プロテオグリカンとは?美容・健康効果や摂取方法を解説

  • URLをコピーしました!

プロテオグリカンは、もともと人の皮膚や関節に存在する成分で、ヒアルロン酸と同等レベルの保水力を持っています。肌のうるおい・ハリ・弾力を保つだけでなく、関節の健康をサポートする成分としても知られ、美容・健康の両面から注目を集めています。

今回は、プロテオグリカンの特徴や働き、美容・健康効果、効果的な取り入れ方を紹介します。

この記事でわかること

本コンテンツは美肌ナビが制作していますが、ECサイトやメーカー等から送客手数料を受領しており、プロモーションを含みます。

プロテオグリカンとはどんな成分?

プロテオグリカンは、たんぱく質(プロテイン)多糖類(グリカン)が結びついてできた、糖タンパク質の一種です。

人間や動物の皮膚・関節の軟骨などに存在しており、たんぱく質に糖の鎖が多数結合した構造をもっています。この構造によって、スポンジのように大量の水分を保持でき、肌にうるおいを与えたり、関節の弾力性を保ったりできるのが特徴です。

かつては抽出が非常に難しく高価な成分とされていましたが、近年はサケの鼻軟骨(氷頭:ひず)から高純度のプロテオグリカンを大量に抽出できるようになりました。

今では、肌のハリやうるおいのケア、関節の柔軟性のサポートなどを目的とした製品に広く利用されています。

プロテオグリカンの美容・健康効果

ここでは、プロテオグリカンの美容・健康効果について詳しく紹介します。

肌のうるおいを保つ

プロテオグリカンは肌の真皮層に存在し、自ら水分をたっぷり抱え込むことで、みずみずしい肌状態をキープしてくれます。

ヒアルロン酸に匹敵するほどの保湿力がありながら、ベタつかずサラリとした使用感のため、毎日のスキンケアに取り入れやすいのが特徴です。

肌のハリ・弾力を維持する

年齢を重ねるにつれて、肌のハリや弾力を保つ「コラーゲン」や「ヒアルロン酸」は徐々に減少していきます。その結果、肌がたるんだり、シワが目立ちやすくなったりといった変化が起こります。

プロテオグリカンは、肌の土台をつくる線維芽細胞を活性化させ、コラーゲンやヒアルロン酸の生成を促す働きがあるとされています。肌のハリや弾力を内側から支えることで、ふっくらとした若々しい肌を維持しやすくなります。

肌のターンオーバーをサポートする

肌は、新しい細胞が生まれ、古い細胞が剥がれ落ちるターンオーバーを一定のサイクルで繰り返しています。しかし、年齢や生活習慣の乱れ、外部刺激などによって肌のターンオーバーが乱れると、肌荒れ・毛穴の目立ち・くすみ・乾燥などさまざまな肌トラブルを引き起こすことも。

プロテオグリカンには、細胞の成長や再生を促す「EGF(上皮成長因子)」と似た働きがあり、肌のターンオーバーをサポートしてくれます。肌のターンオーバーが整うことで、年齢や環境による肌トラブルの予防や改善につながります。

関節の痛みや炎症を抑える

もともと人の体内にあるプロテオグリカンは、水分をたっぷり抱え込む性質があり、関節のクッションとしての役割を果たしています。しかし、加齢などにより体内のプロテオグリカンが減少すると、軟骨の水分保持力が低下します。その結果、骨と骨の摩擦が生じやすくなり、痛みや炎症の原因になります。

近年の研究では、サケ由来のプロテオグリカンを摂取することで、膝の違和感が和らいだという報告もあります。さらに、プロテオグリカンには、炎症を引き起こす物質「サイトカイン」の働きを調整するとされており、痛みの原因となる炎症を抑える効果も期待されています。

軟骨細胞の修復をサポートする働きも併せ持つことから、関節の機能維持や不快感の緩和に役立つ成分として期待されています。

プロテオグリカンを取り入れる方法

プロテオグリカンは美容・健康の両面でうれしい効果が期待できますが、どのように摂取すれば良いのでしょうか。ここでは、日常生活でプロテオグリカンを取り入れる方法を3つ紹介します。

食品から摂取する

プロテオグリカンは、魚や動物の軟骨に多く含まれており、特に有名なのがサケの氷頭(ひず)です。北海道や東北地方では「氷頭なます」として親しまれてきました。そのほか、フカヒレ・うなぎ・干しエビ・鶏の軟骨・山芋などにも含まれています。

ただし、プロテオグリカンは熱に弱く、加熱調理すると成分が壊れる可能性があります。

サプリメントを活用する

毎日の食事だけで十分な量のプロテオグリカンを摂るのは難しいものですが、サプリメントを活用すれば、手軽に補給できます。

サプリメントはカプセルやタブレットタイプが主流で、スキンケアと同じように日々の習慣に取り入れやすいのが魅力です。価格帯も数百円から1万円程度までと幅広く、ドラッグストアや通販サイトで手軽に購入できます。

ただし、多くの製品はサケ由来の原料を使用しているため、魚介アレルギーのある方は注意が必要です。購入の際は必ず原材料を確認し、不明な点があればメーカーに問い合わせてください。また、持病のある方や他の薬を服用している方は、購入前に必ず医師や薬剤師に相談しましょう。

化粧品から取り入れる

プロテオグリカンは、保水力に優れながらサラッとした使い心地のため、スキンケア化粧品にも幅広く活用されています。最近では、プロテオグリカン配合の化粧水や乳液、美容液などがドラッグストアやネットショップでも気軽に手に入るようになってきました。

なかでもおすすめなのが、高濃度でプロテオグリカンを配合した「原液タイプの美容液」です。普段のスキンケアにプラスするだけで、手軽に取り入れられるのが魅力です。

ただし、材料として原液が100%使用されていても、水やBGなどの成分を含めた全体の配合量を見ると、実際はプロテオグリカンがごくわずかしか入っていない場合もあります。濃度の記載がない場合は、メーカーに直接確認してみましょう。

運動する

運動不足が続くと、身体は「関節を守る必要がない」と判断し、プロテオグリカンの生成が抑えられてしまうことがあります。プロテオグリカンをしっかり作り出すためにも、普段から適度な運動を意識することが大切です。

ただし、膝に大きな負担がかかる激しい運動は、かえってプロテオグリカンを減らす原因になることも。ウォーキングストレッチなど、関節への負担が少ない運動を選びましょう。

日常的に身体を動かすことで、関節に適度な刺激が加わり、プロテオグリカンの生成をサポートできると考えられています。

プロテオグリカンに関してよくある質問

最後に、プロテオグリカンに関してよくある質問について解説します。

プロテオグリカンに副作用はある?

プロテオグリカンは基本的に安全性の高い成分であり、一般的には副作用の心配はほとんどありません。主にサケの鼻軟骨から抽出される天然由来の成分で、安心して取り入れられるとされています。

ただし、人によっては身体に合わない場合もあるため、摂取後に違和感や不調を感じた際は無理に続けず、速やかに医師に相談しましょう。

プロテオグリカンを摂取すると癌になる?

インターネット上では「プロテオグリカンが癌につながるのでは」といった不安の声を目にすることがあります。しかし、現時点で「プロテオグリカンの摂取が癌の原因になる」という医学的な根拠はありません。

サプリメントの効果が現れるまでの期間はどれくらい?

サプリメントの効果を実感できるまでの期間は、体質や生活習慣、悩みの内容によってさまざまです。サプリメントはゆっくりと身体に働きかけるため、少なくとも3か月から半年ほど継続して様子を見ることが大切です。

まとめ

プロテオグリカンは、肌の保湿やハリ・弾力の向上、関節の炎症緩和といった効果が期待できる成分です。安全性が高く、食品・サプリメント・化粧品から手軽に取り入れられる点も魅力です。

みずみずしく弾力のある肌を目指したい方や、関節の違和感が気になる方は、ぜひプロテオグリカン配合の製品を活用してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事でわかること