脂性敏感肌のスキンケアの選び方とおすすめアイテム8選

  • URLをコピーしました!

脂性肌と敏感肌の特徴を併せ持つ脂性敏感肌は皮脂の多さと肌の敏感さが共存するので、中々自分に合うスキンケアを見つけにくいです。しかし、脂性敏感肌向けのスキンケアの選び方を理解することで、肌質からくる肌悩みのケアができます。

この記事では、脂性敏感肌特有の悩みをケアできるスキンケアの選び方とおすすめアイテムを紹介します。ぜひ参考にして、日中でもテカリが気にならず荒れにくい肌を目指しましょう!

※ エイジングケア:年齢に応じた化粧品等によるケア

目次

脂性敏感肌のスキンケアの選び方

そもそも敏感肌は、肌のうるおいが低下してバリア機能が低下している状態を指します。実は脂性敏感肌も同じ理由で、肌が刺激を受けやすくなっています。また、それに加えて皮脂の過剰分泌に悩んでいる方が多いので、敏感肌よりもより複数の原因が絡まりあっていることが多いです。

まずは脂性敏感肌向けのスキンケアの選び方をマスターして、皮脂のベタつきや肌荒れといった悩みが少ない肌を目指しましょう。

スキンケアの選び方①:水分と油分のバランスを整える成分を選ぶ

脂性敏感肌の人は皮脂分泌が過剰になりがちですが、実は肌の水分不足が原因で皮脂が過剰に分泌されていることが多いです。そのため皮脂だけを抑制するというよりは、水分と油分のバランスを整えるスキンケアを選ぶことが重要です。

具体的には、ヒアルロン酸セラミドグリセリンなどの保湿力の高い成分が配合されているアイテムがおすすめです。脂性肌だと保湿は二の次だと思ってしまいがちですが、保湿をすることで皮脂の過剰分泌の抑制やバリア機能の向上につながるため、敏感肌にとっても脂性肌にとってもプラスの効果が期待できます。

脂性肌はベタつきが苦手なので、ヒアルロン酸などの保湿成分が配合されているアイテムの中でも、テクスチャーが軽くベタつかないタイプを選びましょう。乳液やクリームはジェルタイプやオイルフリー処方のものを選ぶと、皮脂によるテカリを抑えながら保湿ができます。

スキンケアの選び方②:低刺激で皮脂のコントロールができる成分を選ぶ

敏感肌である場合、肌への刺激を避けながら余分な皮脂をコントロールするアイテムを選ぶことが大切です。ナイアシンアミドアゼライン酸・低濃度のビタミンC誘導体が配合されたアイテムは、皮脂分泌を抑えつつ肌の炎症を軽減する効果が期待できます。

また、過剰な皮脂分泌の抑制と古い角質を取り除いてくれるサリチル酸や、皮脂分泌を抑制してテカリを軽減する亜鉛なども脂性肌にはおすすめです。ただし脂性敏感肌の方は、脂性肌向きの成分が含まれているものでも、低刺激処方の製品を選ぶことがポイントです。

脂性肌向けのスキンケアには、ベタつきを感じない爽快感やスッキリ感を重視して、アルコールが配合されていることがあります。ただ、アルコールはスッキリ感はあるものの、保湿に必要な皮脂まで取り除いて、肌を過度に乾燥させてしまう可能性があります。

アルコール配合のアイテムは避けて、敏感肌でも使えるやさしい処方のものを選びましょう。

スキンケアの選び方③:軽いエイジングケア効果がある成分を選ぶ

脂性敏感肌の方は、軽いエイジングケアができるアイテムを日常に取り入れることで、ハリのある肌を維持できます。ただし、刺激が強い成分は肌荒れを引き起こす可能性があるので、肌にやさしい成分を選ぶようにしましょう。

エイジングケア成分として有名なレチノールですが、肌サイクルを促進するので一時的な赤みやかゆみといったA反応が出やすいです。そのため脂性敏感肌の方は、レチノールは避けた方が良いです。その代わり脂性敏感肌の方には、レチノールの代わりとして注目されているバクチオールがおすすめです。バクチオールは肌サイクルの促進をしつつも刺激が少ないので、敏感肌でも使いやすいです。

また、抗酸化作用のあるビタミンC誘導体が含まれた美容液もおすすめです。ビタミンC誘導体は、肌のハリを保ちながら皮脂を抑える効果も期待できます。また、敏感肌対応のアイテムを選ぶことで、刺激を最小限に抑えつつエイジングケアが可能です。

おすすめスキンケア

ここからは、脂性敏感肌向けにおすすめのスキンケアを紹介します。どのアイテムも低刺激でさらっとしたテクスチャーのものをまとめたので、気になるものがあればぜひ試してみてくださいね!

韓国コスメ

Torriden(トリデン) ダイブイン スージングクリーム

公式サイト:マルマンH&B株式会社

ダイブイン スージングクリームは溶け込むようなテクスチャーで、脂性敏感肌でも心地よく使用できるクリームです。

低分子ヒアルロン酸※1と、肌の階層ごとに3Dネットワークを形成する5D複合ヒアルロン酸※1を配合して、ジェルが肌にたっぷりかつすばやく浸透※2してくれます。

また、トリデン独自のウォーターボールシステムを採用。高分子の保湿バリアを形成し、さっぱりとしたうるおいとともに保湿特許成分のブルーコンプレックスHR※3を閉じ込めて、さらにうるおいがある肌へと導いてくれます。

商品名Torriden ダイブイン スージングクリーム
価格/容量2,640円(税込)/100ml

※1 いずれも保湿成分
※2 角層まで
※3 ルリジサ・ヤグルマギク・ラベンダー・カモミール・クラリセージ・ヒヤシンス(保湿成分)

innisfree(イニスフリー) ビタC グリーンティエンザイム ブライトセラム

公式サイト:アモーレパシフィックジャパン株式会社

ビタC グリーンティエンザイム ブライトセラムは、緑茶酵素※1とWビタミンC※2を配合した美容液です。

「デュアルビタミンC誘導体」と呼ばれるイニスフリー独自のオイルドロップ処方により、肌に素早く浸透※3する水溶性ビタミンC誘導体※4と、肌にゆっくりと浸透する油性ビタミンC誘導体※5という異なる性質を持つビタミンC誘導体※2の配合を実現。肌表面だけでなくしっかりと浸透して、肌のうるおいバリアをサポートしてくれます。

また、古い角質をやさしく除去する緑茶酵素も配合。古い角質による肌の凹凸をなめらかにして、肌キメを整えて毛穴を目立ちにくくしてくれます。

他にもナイアシンアミド・パンテノール・グルタチオンといった保湿成分を豊富に配合し、肌にうるおいを与えて美肌に導いてくれます。

商品名innisfree ビタC グリーンティエンザイム ブライトセラム
価格/容量3,960円(税込)/30ml

※1 プロテアーゼ(整肌成分)
※2 テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、3-O-エチルアスコルビン酸(全て整肌成分)
※3 角質層まで
※4 3-O-エチルアスコルビン酸(整肌成分)
※5 テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(整肌成分)

numbuzin(ナンバーズイン) 1番 ガルバニック パントテン酸スージングセラム

公式サイト:株式会社Benow

1番 ガルバニックパントテン酸スージングセラムは、「さっぱりしっとり#7秒水分チャージセラム」として人気を集めている美容液です。

毛穴より小さい粒子で、水分たっぷりの保湿成分を浸透させるガルバニックパントテン酸を配合しています。浸透力の高いガルバニックソームに皮脂コントロール効果があるパントテン酸を分割して入れ込んでいるので、肌内部に潜在した肌トラブルまで届き、沈静化してくれます。また、トレハロース・ヒアルロン酸Na・アセチルヒアルロン酸Na・加水分解ヒアルロン酸・ヒアルロン酸と多様な保湿成分を配合し、肌の水分量を底上げしてくれます。

水分たっぷりのスージングテクスチャーなので、ベタつきが気になる脂性敏感肌でも使いやすいアイテムです。

商品名numbuzin 1番 ガルバニック パントテン酸スージングセラム
価格/容量3,300円(税込)/50ml

※ 角層まで

LOFTなどで購入できるアイテム

KINS(キンズ) SERUM REPAIR

公式サイト:株式会社KINS

SERUM REPAIRは、エイジングサインが気になる肌にツヤとハリを与えるエイジングケア※1美容液です。

ハリとうるおいを与える成分として注目されているバクチオール※2を配合しています。エイジングケアをしつつも敏感肌でも使えるバクチオールを使用しているので、敏感肌でも使用できます。

また、菌の専門家・KINSが最も信頼する発酵エキスである乳酸桿菌/豆乳発酵液をベースに使用しています。アミノ酸・ペプチドといった409種類の多様な成分を含んでおり、肌にうるおいとツヤを与えてくれます。さらに人の肌となじみが良いヒト型セラミドAP・NP※3を配合し、うるおいをサポートしながら自然と輝くようなツヤ肌へと導いてくれます。

商品名KINS SERUM REPAIR
価格/容量9,240円(税込)/30ml

※1 年齢に応じたケアのこと
※2 保湿成分
※3 保湿・整肌成分

TOUT VERT(トゥヴェール) ナノエマルジョン ディープ

公式サイト:株式会社トゥヴェール

ナノエマルジョン ディープは、さらっとしたテクスチャーながらもナノサイズの粒子が素早く浸透※1する乳液です。

高い保湿力に特化したナノエマルジョン ディープは、セラミド類似成分※212%・セラミド5種※3・エクトイン※4を高配合しています。多重膜構造のナノカプセルを採用し、肌に浸透すると膜が1枚ずつ剥がれて美容成分が溶け込むように設計しています。

さらには長時間うるおいが続くペンタバイティン※5・バリア力に優れたスイゼンジノリ細胞外多糖※4・3種のヒアルロン酸※6・14種のアミノ酸※7と、豊富な保湿成分をたっぷりと配合。肌荒れケア成分であるツボクサエキス※4やグリチルリチン酸ジカリウム※4も配合しているので、肌を整えながらみずみずしい肌を保ってくれます。

商品名TOUT VERT ナノエマルジョン ディープ
価格/容量3,060円(税込)/60ml

※1 角層まで
※2 ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、セチルPGヒドロキシエチルパルミタミド、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)(保護)
※3 セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP(保護) 
※4 整肌
※5 異性化糖(整肌)
※6 加水分解ヒアルロン酸、アセチルヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸Na(保湿)
※7 タウリン、リシンHCl、アラニン、ヒスチジンHCl、アルギニン、セリン、バリン、トレオニン、プロリン、フェニルアラニン、グルタミン酸、ロイシン、グリシン、イソロイシン (保湿)

lululun ルルルン ハイドラ AZ マスク

公式サイト:Dr.ルルルン株式会社

ルルルン ハイドラ AZ マスクは、肌荒れ・皮脂ケア※1をして、うるおいツヤ肌に導いてくれるシートパックです。

肌荒れ・皮脂のベタつき・毛穴の目立ちといった脂性肌にありがちな肌トラブルをケアする成分として注目を集めるアゼライン酸誘導体※2を配合し、健やかな肌状態を保ちます。またうるおい成分として、次世代ヒアルロン酸※3・ビフィズス菌※4・オリゴ糖※5を配合して、肌に水分感をもたらしてくれます。

さらには肌を整える成分として、マイルドAHA※6やナイアシンアミド※7を配合。マイルドなピールケア成分で、古い角質を和らげてキメを整えて、毛穴目立ちが気になる肌にハリ感を届けてくれます。

商品名lululun ルルルン ハイドラ AZ マスク
価格/容量770円(税込)/7枚
2,420円(税込)/28枚

※1 拭き取りによる
※2 肌荒れ防止成分:アゼロイルジグリシンK
※3 肌荒れ防止成分:加水分解ヒアルロン酸Na
※4 保湿成分:ビフィズス菌培養液
※5 保湿成分:ラフィノース 
※6 整肌成分:マンデル酸
※7 整肌成分 

デパコス

IPSA(イプサ) ザ・タイムR アクア

公式サイト:株式会社イプサ

ザ・タイムR アクアは、ぷるぷると水※1を溜め込んだような水感触肌へ導く薬用化粧水です。

イプサ独自の保湿成分である「アクアプレゼンターⅢ※2を配合し、肌表面にうるおい成分を止まらせる人工的な水の層を形成します。そして、肌の乾燥状態に合わせて水分を与えつつ、逃さないようにするので、肌がうるおいに満ちた状態が持続してくれます。

また、肌荒れ防止有効成分であるグリチルリチン酸ジカリウムを配合しているので、うるおいバランスが整ったテカリにくい肌に整えて、肌荒れや大人ニキビを防いでくれます。

商品名IPSA ザ・タイムR アクア
価格/容量2,970円(税込)/100ml
4,730円(税込)/200ml
有効成分トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム

※1 うるおいに対するイプサのイメージ表現
※2 アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル、ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液

KANEBO(カネボウ) スキン ハーモナイザー

公式サイト:株式会社カネボウ化粧品

スキン ハーモナイザーは悪玉化する皮脂をトラップして、乾燥や肌荒れなどの複雑な肌悩みにアプローチしてくれる化粧水です。

カネボウの新技術である「ターゲティング皮脂トラップ」を搭載し、乾燥や肌荒れの原因となる悪玉化する皮脂を速く・持続的にトラップするスポンジ様構造を形成して、悪玉化する皮脂の肌への浸透を阻害してくれます。その結果、脂性敏感肌の悩みである乾燥にもアプローチします。

さらには、角層に水分を抱え込ませる複合保湿成分である「ケラトモイスチャーコンプレックス」を配合。保湿成分としてコハク酸ジグリコールグアニジン・キシリトール・アミジノプロリンによって構成されており、角層内の保水機能を担うケラチン繊維に水分を抱え込ませて肌のうるおいを保ちます。

また、98%のコンディショニングエッセンス層である水層と、2%のヴェーリングオイル層である油層という比率で化粧水を構成し、ベタつかないのにみずみずしい肌感触を実現しています。

商品名KANEBO スキン ハーモナイザー
価格/容量1,210円(税込)/38mL
5,500円(税込)/180mL
8,800円(税込)/320mL

※ 不飽和脂肪酸(オレイン酸や8Z-オクタデセン酸など)

まとめ

今回は脂性敏感肌に向けたスキンケアの選び方と、おすすめアイテムを8つ紹介しました。脂性敏感肌は、一般的な敏感肌よりももっと肌悩みが複雑化しているので、中々自分にぴったりのスキンケアが見つからないと悩んでいる方が多いです。

脂性敏感肌はベタつきが目立つので皮脂の抑制に力を入れがちですが、同時に重視したいのが保湿です。皮脂の過剰分泌の原因が実は乾燥だったということが多いので、保湿成分を配合したさらっとしたテクスチャーのアイテムを選ぶと、肌の水分と油分のバランスが整って、荒れにくい肌づくりができます。

ぜひこの記事を参考に自分に合ったスキンケアを見つけて、ハリ感のある強い肌を手に入れましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「自分の肌に合ったものを見つける」ことをコンセプトに中立公正なスキンケア情報を得られるよう、質の高いコンテンツ作りに努めています。気になる美容のトピックや知りたいことがあれば、ぜひお問い合わせください。

目次