動画サイトやSNSで、見かけるようになった「トナーパッド」。
韓国のアイテムなので、これまでは国内で見かけることが少なかったかもしれません。
しかし、インターネットで手軽に海外のコスメを試せる昨今、この人気ぶりが気になって一度は使ってみようかと検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、トナーパッドを上手に使いこなすためのノウハウを解説。
主な用途や日常生活のなかでの使い方、さらに肌悩み別のおすすめアイテムもご紹介します。
最近よく見かける「トナーパッド」とは?

トナーパッドは美容大国韓国発祥の人気スキンケアアイテム。
丸型のシートにあらかじめトナー※が染み込ませてあるものです。
一見フェイスパックと似ているようにも思えますが、大きさや形状が異なり、用途も少し異なります。
たとえば、商品によってはシート表面に凹凸のあるエンボス加工が施されていたり、穴が開いていたり、2枚に割いて使えるようになっていたり……と、さまざま。
これがフェイスパックのシートと異なる点です。
用途について詳しくは後述しますが、ふき取りや部分用パックに使う“化粧水を浸したコットン”の代わりと捉えたほうが、トナーパッドの実情に近いでしょう。
- 韓国コスメのトナーは、日本でいうところの化粧水のこと
トナーパッドはどう使う? 主な用途を解説

販売されているトナーパッドの多くは「古い角質・皮脂拭き取り」や「部分用のフェイスパック」として使えるようになっています。
一方で、なかには「洗顔」「クレンジング」といった特定のスキンケア工程の代用として使えるものも。
ひとつずつ、詳細を見ていきましょう。
用途1. 古い角質・皮脂の拭き取りに
もっともメジャーな使い方は、拭き取りです。
ブランドごとに創意工夫がなされたパッドで、洗顔やクレンジングだけでは落としきれなかった皮脂汚れや古い角質を拭き取ります。
なかには、肌のキメを整えるような保湿成分や、古い角質をクリアにできる成分が配合されているものも。
さっぱりとなめらかな肌に整えることができます。
用途2. 部分用のフェイスパックに
美容成分がたっぷりと配合されたトナーパッドは、部分用のフェイスパックとしても使用可能。
商品のコンセプトごとに配合されている成分が異なるので、お悩みに合ったものを選びましょう。
たとえば、保湿のためにヒアルロン酸やセラミドを入れたものや、肌荒れ防止のためのCICA成分、ビタミン成分を入れたものがよく見られます。
用途3. なかには洗顔・クレンジング用のものも
トナーパッドのなかには、洗顔代わりに使えるものやクレンジングシートのような効果を持つものも。
しかし、全てのトナーパッドにこのような機能があるわけではなく、配合されている成分や内容によって用途が異なります。
トナーパッドはいつ使う? おすすめの使い方

実際のところ、トナーパッドはいつ、どのように使っていけば良いのでしょうか? 具体例をご紹介します。
朝の洗顔後、落ちきれなかった汚れを拭き取る
定番は、朝の洗顔を終えた後に使う方法です。
洗顔料での洗浄だけでは落ちきれない汚れがあるので、トナーパッドでしっかり拭き取ることができます。
とくに、皮脂が多くなる夏の時期は、朝の使用で肌もさっぱりとしますよ。
パッドを使うことで汚れが可視化できる点も、便利なポイントです。
拭き取りが刺激になる場合は貼り付けの用途のみでもOK!
トナーパッドの摩擦が気になる場合は、部分用のフェイスパックのように肌に貼り付けて、保湿に使うのもOKです。
朝にしっかりと水分をチャージすることで肌表面の温度が下がるため、メイク前のケアに使うのも良いでしょう。
「毎日拭き取るのはちょっと…」という方におすすめの使い方です。
【肌タイプ別】お悩みに合うものを探そう!トナーパッド5選
韓国でブームとなっているトナーパッド。たくさんのブランドからアイテムが展開されています。
今回は、そのなかでも日本で定評のあるアイテムを肌タイプ別にご紹介。気になる肌悩みに合わせて選んでください。
1. 肌のうるおいが不足しやすい乾燥肌の方
SKINFOOD|キャロットカロテン カーミングウォーターパッド

韓国の済州で育った無農薬のニンジンのエキス※1を使用し、肌にうるおいをチャージしてくれるSKINFOODの「キャロットカロテン カーミングウォーターパッド」。
髪を乾かすときや、乾燥した場所にいるときにもぴったりの保湿アイテムです。
エンボスパッドは、摩擦を考えて厚手の純綿を使い、ワッフル型に。乱れた肌のキメを整えてくれます。
また、自然由来の原料を用いており、動物実験を行わないヴィーガンコスメ※2なのも特徴です。
ECサイトで国外の方からも高評価を得ています。
商品名 | キャロットカロテン カーミングウォーターパッド |
価格/容量 | 3,080円(税込)/ 60枚 |
- キャロットエキス(健やかな肌へ導く)
- イギリス、韓国のヴィーガン認証取得済み
2. 毛穴の開きや黒ずみ、皮脂が気になる脂性肌の方
MEDICUBE|ゼロ毛穴パッド 2.0

開いた毛穴の黒ずみや角栓、皮脂テカリが気になる脂性肌の方は、MEDICUBE「ゼロ毛穴パッド 2.0」に注目。
AHA※1、BHA※2といった成分が古い角質をクリアに整え、エンボス加工のシートで汚れをしっかりと拭き取ります。
また、気になる場所に乗せてトナーパックとしても活用可能。
シートは表と裏で異なった加工が施されており、エンボス面は主に余分な皮脂や古い角質を清浄にするときに、ソフトな面は肌をうるおし、なめらかに整えたいときに使える設計です。
商品名 | ゼロ毛穴パッド2.0 |
価格/容量 | 2,400円(税込)/70枚入 |
- AHA:乳酸(角質ケア成分)
- BHA:サリチル酸・ベタインサリチル酸(角質ケア成分)
3. 皮脂・毛穴とうるおい不足、どちらにも悩む混合肌の方
VT cosmetics|CICA マイルドトナーパッド

皮脂と乾燥、どちらのお悩みも抱える混合肌の方は、VT cosmetics「CICA マイルドトナーパッド」がおすすめ。
整肌成分のBHA※1やVT独自の成分CICAHYALON™※2で、ベタつかず、さっぱりと肌を整えてくれます。
パッドは表面裏面が異なるタイプで、凹凸面は角質ケアに、ソフト面は保湿ケアに使える設計です。
敏感肌に配慮された弱酸性処方なのもポイント。
乾燥・ゆらぎが気になる部分にポイント用パックとして集中ケアに使うこともできるトナーパッドです。
商品名 | CICA マイルドトナーパッド |
価格/容量 | 1,815円(税込)/ 60枚 |
- サリチル酸
- ツボクサエキス(整肌成分)・分子量の違う3種のヒアルロン酸Na(保湿)・プロポリスエキス(保湿成分)・センテラ4Xコンプレックス(アシアチン酸・アシアチコシド・マデカシン酸・マデカッソシド:すべて整肌成分)
4. 乾燥や刺激を感じやすい敏感肌の方
One-day’s you|ヘルプミーエコインテンスセラミドアンプルパッド

乾燥や刺激を感じやすい敏感肌※1の方は、One-day’s youの「ヘルプミーエコインテンスセラミドアンプルパッド」がおすすめです。
整肌成分ハスの花エキスを配合した独自の3Dエアメッシュパッドは薄くて通気性が良く、しっかり密着。ふき取り・集中パックに使用可能です。
配合されたセラミド・アボガドエキス・サウスレアインボルクラタエキス・パンテノールといった各種保湿・整肌成分と独自成分セラクラタ※2が、肌にうるおいを与えながらバリアをサポート。ぷるぷるの肌に整えてくれます。
商品名 | ヘルプミーエコインテンスセラミドアンプルパッド |
価格/容量 | 1,820円(税込)/ 90枚 |
- 皮膚低刺激性テスト済み
- エコセラミドとスノーロータス由来成分の複合体(整肌・保湿)
5. 皮脂による肌荒れに悩む敏感肌の方
numbuzin|1番 シカ丸ごと水分整肌パッド

過剰な皮脂による肌荒れに悩む敏感肌※1の方におすすめなのは、numbuzin「1番 シカ丸ごと水分整肌パッド」。
ドクダミ※2・シカ※3・カンゾウ※4といった3種類の植物成分が配合されており、荒れを防いで肌を整えてくれるトナーパッドです。
緑色のパッドのシカの面は肌のキメに沿って拭く用途に、バンブーの面はコンディションを整えたいスポットに貼ってケアする用途にと、両方使える設計。このパッドを2枚に剥がして貼り付けることで、部分用パックとしても活用できます。
商品名 | 1番 シカ丸ごと水分整肌パッド |
価格/容量 | 2,420円(税込)/ 70枚 |
- 皮膚低刺激性テスト済み
- ドクダミエキス(整肌成分)
- 整肌成分
- ウラルカンゾウ根エキス(整肌成分)
保湿以外にも! 便利に使えるトナーパッド2選
ここまでご紹介した保湿・整肌メインのトナーパッド以外にも、便利な機能・用途のアイテムがあるので、2つピックアップしてご紹介します。
1. 夜のクレンジングに使えるトナーパッド
NEEDLY|マイルドクレンジングパッド

ふわふわのシートで優しくすっきりとメイクをオフできる、NEEDLYの「マイルドクレンジングパッド」。
見た目はほかのトナーパッドと同じように見えますが、日焼け止めやベースメイクをはじめとした肌の汚れも拭き取ることができます。
エンボス面でメイクをふき取り、やわらかい面でしっとりと仕上げ。小鼻の古い角質や皮脂汚れも拭き取ってくれます。
基本は洗い流し不要ですが、必要に応じてぬるま湯で軽く流すのもOKです。
低刺激設計※のパッドで、時短クレンジングを叶えてくれますよ。
商品名 | マイルドクレンジングパッド |
価格/容量 | 3,200円(税込)/ 60枚 |
- 敏感肌適合テスト・皮膚刺激テスト・眼刺激テスト済み
2. 朝の洗顔の代わりに使えるトナーパッド
魔女工場 ガラクトミー クリアスキン パッド

魔女工場の「ガラクトミー クリアスキン パッド」は、ほかのトナーパッドと同様に肌の保湿に使ったり毛穴の汚れを落としたりできるアイテムですが、実は朝の洗顔代わりにも使えます。
エンボス面となめらかな面の両面使えるパッドが特徴で、やさしくふき取りが可能。
パンテノール・ヒアルロン酸Na・ベタイン・ツバキ葉エキスなどをはじめとした各種保湿サポート成分で肌をしっとりとうるおし、配合されたガラクトミセスの発酵ろ過物※がキメを整えてなめらかな肌へ導いてくれます。
商品名 | ガラクトミー クリアスキン パッド |
価格/容量 | 2,180円(税込)/ 60枚 |
- ガラクトミセス発酵濾液
韓国だけじゃない! 国内ブランド発のトナーパッド2選
現在注目されているトナーパッドの多くは、韓国コスメブランドから出ているものです。
しかし、数は少ないながらも、国内ブランドから同様のアイテムが登場しているのをご存知でしょうか。
ここからは、日本製のトナーパッドをご紹介します。
1. トラブルを防ぎ清潔な肌環境に整える拭き取りパッド
明色化粧品|明色 美顔パッド

レトロコスメとしておなじみの美顔水シリーズから登場した日本のトナーパッド、「明色 美顔パッド」。
凹凸の加工が施された丸型シートには、化粧水がたっぷり配合されています。
角質ケア成分としてBHA※1を配合し、古い角質や余分な皮脂をクリアに。
他にも、グリチルリチン酸ジカリウムを配合し、肌荒れを防いですこやかなお肌に整えてくれます。
さらに、4つのフリー処方※2と弱酸性の処方設計なのもポイント。
プラスチック製のピンセットも一緒に入っていますので、衛生的に使えます。
商品名 | 明色 美顔パッド |
価格/容量 | 1,620円(税込)/ 60枚 |
- サリチル酸
- 鉱物油・シリコーン・着色料・紫外線吸収剤
2. 朝の洗顔代わりにも使える、べたつきを拭き取るパッド
LuLuLun「ルルルン トナーパッド ふきとりOFF」

フェイスパックで有名なブランド、LuLuLunから発売されているのが「ルルルン トナーパッド ふきとりOFF」。
ふきとりやすい独自のエンボスシートで、皮脂によるベタつきや毛穴汚れのざらつきをクリアにオフしてくれます。
3種類の美容エキスの、ブラックパールエキス※1、バクチオール※2、ナイアシンアミド※2を配合し、つややかな肌へ。
メイクオフ後のもうひとふきに、汗のべたつきがきになるときに、朝の洗顔代わりに……と多用途で使えるトナーパッドです。
商品名 | ルルルン トナーパッド ふきとりOFF |
価格/容量 | 1,980円(税込)/ 50枚 |
- 真珠母貝エキス(整肌成分)
- 整肌成分
【一覧で比較】トナーパッド
商品画像 | 商品名 | ブランド | 価格 | 内容量 | 成分の特徴 | 適正肌 | 使用感 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | キャロットカロテン カーミングウォーターパッド | SKINFOOD | 3,080円 | 60枚 | ニンジン根エキス β-カロテン | 乾燥肌 敏感肌 | しっとり | 厚みのあるパッド |
![]() | ゼロ毛穴パッド 2.0 | MEDICUBE | 2,400円 | 70枚入 | AHA BHA ヒアルロン酸 | 脂性肌 混合肌 | さっぱり | エンボス加工パッド |
![]() | CICA マイルドトナーパッド | VT cosmetics | 1,815円 | 60枚 | ツボクサエキス BHA ヒアルロン酸 | 敏感肌 乾燥肌 脂性肌 | さっぱり | エンボス加工パッド |
![]() | ヘルプミーエコインテンスセラミドアンプルパッド | One-day’s you | 1,820円 | 90枚 | セラミド | 乾燥肌 敏感肌 | 高保湿 | 3Dエアメッシュパッド |
![]() | 1番 シカ丸ごと水分整肌パッド | numbuzin | 2,420円 | 70枚 | ツボクサエキス | 敏感肌 乾燥肌 | さっぱり | 厚みのあるパッド |
![]() | マイルドクレンジングパッド | NEEDLY | 3,200円 | 60枚 | パンテノール スクワラン ヒアルロン酸 | 敏感肌 乾燥肌 | さっぱり | 厚みのあるパッド |
![]() | ガラクトミー クリアスキン パッド | 魔女工場 | 2,180円 | 60枚 | ガラクトミセス ナイアシンアミド | 敏感肌 乾燥肌 | しっとり | エンボス加工パッド |
![]() | 明色 美顔パッド | 明色化粧品 | 1,620円 | 60枚 | サリチル酸 ホモスルファミン | 脂性肌 | かなりさっぱり | エンボス加工パッド |
![]() | ルルルン トナーパッド ふきとりOFF | LuLuLun | 1,980円 | 50枚 | バクチオール ナイアシンアミド | 脂性肌 | さっぱり | エンボス加工パッド |
【注意点】トナーパッドをうまく扱うためのコツ
トナーパッドは便利に使える一方で、使い方を間違えると本来の良さを発揮するのが難しいアイテムでもあります。
今一度、上手に扱うためのコツを振り返ってみましょう。
注意点① 公式で推奨されている使い方をよく読む
見た目は同じように見えますが、トナーパッドごとになかに入っている成分は異なります。
配合されているものによって推奨される使い方が異なる点に注意が必要です。
洗顔後の使用が推奨されているもの、洗顔代わりに使えるもの、クレンジングもできるもの、パックとして利用できるもの、拭き取り専用のもの……など、実態はさまざま。
公式で推奨されている使い方を必ず確認してください。
注意点② 友人の使い方を鵜呑みにせず、肌を見ながら
トナーパッドを使っている身近な友人やインフルエンサーから「毎日使える!」と紹介されるケースもあるかもしれません。
しかし、もともと肌トラブルの少ない方には問題のない摩擦でも、肌バリアが乱れがちな方には負担になることも。
人の言葉を鵜呑みにせず、ご自身の肌コンディションをよく観察しながら、無理のない範囲で生活に取り入れましょう。
トナーパッドを上手に活用して美肌を目指そう!
韓国発祥のスキンケアアイテム、トナーパッド。丸型のシートにトナーを染み込ませたアイテムで、配合されている成分により用途や効果が異なります。
たとえば洗顔で取り切れなかった古い角質や皮脂汚れを拭き取ったり、部分用のフェイスパックとして保湿に使ったりなど、便利に活用できるアイテムです。
ブランドごとにさまざまなアイテムが展開されていますので、肌悩みに合わせて選ぶと良いでしょう。
この機会に、あなたもトライしてみてはいかがでしょうか?