【50代必見】ドラッグストアで賢く選ぶ!安くても良い化粧品

  • URLをコピーしました!

「年齢を重ねて肌質が変わってきた気がする…」
「エイジングケアはしたいけど、高価な化粧品を使い続けるのは大変」

50代を迎え、そう感じている方も多いのではないでしょうか。シミやたるみ、乾燥といった肌悩みは増える一方、スキンケアにかけられる予算は限られています。ドラッグストアで手軽に買える化粧品に興味はあっても、「安くても良いものって本当にあるの?」と一歩踏み出せずにいるかもしれません。

この記事では、50代の肌に起こる変化から、ドラッグストアで自分に合った化粧品を賢く選ぶためのポイント、安くても満足できるおすすめ商品まで、詳しく解説します。

価格に惑わされず、今の自分に必要なスキンケアがきっと見つかりますので、毎日のケアを楽しみながら、自信の持てる肌を目指しましょう。

  • 本記事におけるエイジングケアとは、年齢に応じたお手入れのこと
この記事でわかること

本コンテンツは美肌ナビが制作していますが、ECサイトやメーカー等から送客手数料を受領しており、プロモーションを含みます。

50代に起こる肌の変化と肌悩みとは

これまでと同じケアで物足りなさを感じるのは、50代特有の肌の変化が原因です。なぜ肌悩みが深刻化しやすいのか、その理由を知ることから始めましょう。

女性ホルモンの減少で乾燥やハリ不足が加速

50代は、閉経期を迎え、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が大きく減少する時期です。

エストロゲンは、肌のハリを支えるコラーゲンの生成を促し、皮脂の分泌をコントロールして肌のうるおいを守る大切な役割を持っています。

このエストロゲンが減少すると、コラーゲンの生成が滞って肌の弾力が失われたり、皮脂膜が薄くなることで水分が蒸発しやすくなります。その結果、これまで以上に深刻な乾燥や、フェイスラインのゆるみといった「ハリ不足」を感じやすくなるのです。

ターンオーバーの乱れでシミやくすみが目立ちやすく

もう一つの大きな変化が、肌の生まれ変わりのサイクルである「ターンオーバーの乱れ」です。

健康な若い肌では約28日周期で新しい細胞に生まれ変わりますが、加齢とともにそのスピードは遅くなり、50代では50日を超えるとも言われています。

ターンオーバーが遅れると、紫外線の影響で作られたメラニンが肌に留まり、シミとして定着しやすくなります。また、古い角質が剥がれ落ちずに肌表面に溜まることで、肌全体がごわつき、透明感が失われてくすみとして現れる原因にもなります。

50代からの安くても良い化粧品の選び方

50代の肌悩みに応える化粧品は、ドラッグストアでも見つけられます。大切なのは、価格やブランドイメージだけでなく、「今の肌に必要な成分は何か」という視点を持つことです。ここでは、安くても良い化粧品を賢く選ぶための3つのポイントを解説します。

ポイント①:高保湿成分で肌のうるおいを補う

50代スキンケアの基本は「保湿」です。乾燥は、小ジワやごわつきなど、あらゆる肌トラブルの引き金になります。まずは、肌の水分をしっかり保つ高保湿成分が配合されているかを確認しましょう。

代表的な高保湿成分
  • セラミド
    肌のバリア機能をサポートし、水分を抱え込む働きがあります。
  • ヒアルロン酸
    非常に高い保水力を持ち、肌にみずみずしいうるおいとハリを与えます。
  • コラーゲン
    肌のハリや弾力を支える成分。うるおいを与え、ふっくらとした肌印象へ導きます。

これらの保湿成分が、成分表示のなるべく前半に書かれているものを選ぶのがおすすめです。

ポイント②:肌悩みに合ったエイジングケア成分で選ぶ

保湿で肌の土台を整えたら、次は具体的な肌悩みにアプローチする「エイジングケア成分」に注目しましょう。

シミ・くすみが気になるなら

美白有効成分の「ナイアシンアミド」「ビタミンC誘導体」「トラネキサム酸」などが代表的です。メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐのに役立ちます。

シワが気になるなら

ナイアシンアミド」「レチノール」が有効です。シワを改善するサポートをして肌にハリを与える手助けをします。

ハリ不足が気になるなら

レチノール」「ペプチド」「ビタミンC誘導体」などがおすすめです。肌のハリを支えるコラーゲンの生成をサポートします。

これらの成分を配合し、効果が認められた製品は「医薬部外品」や「薬用」と表示されていることが多いので、選ぶ際の参考にしてみてください。

あわせて読みたい
美白成分5つを比較!肌質に合った美白成分の選び方とは? シミやくすみが気になり、美白ケアを始めたいと感じていませんか?しかし、数ある美白成分の中から自分の肌に合うものを見つけるのは簡単ではありません。誤った選び方...

ポイント③:毎日無理なく続けられる価格帯で選ぶ

エイジングケアは、毎日の継続が何よりも大切です。そのため、経済的な負担が大きくて続けられなければ意味がありません。

最近のドラッグストアの化粧品は研究開発が進み、手頃な価格でも質の高い製品が数多くあります。高価な化粧品を少量使うよりも、無理なく購入できる価格のものを毎日たっぷり使う方が、肌にとって効果的な場合も多いのです。

ドラッグストアで買える50代におすすめの安くても良い化粧品10選

ここからは、ドラッグストアで購入できる、50代におすすめの「安くても良い化粧品」を肌悩み別にご紹介します。

  • 価格は参考価格です。店舗によって異なる場合があります。

【乾燥・ごわつきが気になる方へ】おすすめ化粧品4選

1. 肌ラボ | 極潤プレミアム ヒアルロン液

公式サイト:肌ラボ®|ロート製薬

美容液のような濃厚なとろみが特徴。
8種のヒアルロン酸が角質層のすみずみまで浸透し、長時間うるおいをキープ。
乾燥でごわつく肌を、うるおいに満ちた健やかな肌へ導きます。

商品名極潤プレミアム ヒアルロン液
価格/容量オープン価格/170ml
  • 8種類のヒアルロン酸(加水分解ヒアルロン酸アルキル(C12-13)グリセリル、ヒアルロン酸クロスポリマーNa、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、乳酸球菌/ヒアルロン酸発酵液、加水分解ヒアルロン酸Na)(うるおい成分)

2. キュレル | 潤浸保湿フェイスクリーム【医薬部外品】

公式サイト:My Kao Mall

乾燥性敏感肌向けの低刺激な保湿クリーム。
肌のバリア機能をサポートするセラミド機能成分を配合し、外部刺激で肌荒れしにくい、ふっくらとうるおう肌を保ちます。

商品名潤浸保湿 フェイスクリーム[医薬部外品]
価格/容量2,970円(税込)/40g
4,950円(税込)/70g
有効成分アラントイン
  • ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド(潤い成分)

3. なめらか本舗 | リンクルジェルクリーム N

公式サイト:SANA オンラインショップ

1つで5役をこなすオールインワンジェル。
豆乳発酵液※1に加え、ハリを与えるピュアレチノール※1とレチノール誘導体※2を配合。
乾燥による小ジワを目立たなくする効果※3も期待できます。

商品名リンクルジェルクリーム N
価格/容量1,650円(税込)/ 100g
  1. 保湿成分
  2. パルミチン酸レチノール(保湿成分)
  3. 効能評価試験済み

4. 松山油脂 | 肌をうるおす保湿スキンケア 保湿浸透水モイストリッチ

公式サイト:松山油脂オンラインストア

角質層に浸透しやすい5種類のヒト型セラミドを配合した高保湿化粧水。肌のバリア機能を整え、水分をしっかり保ちます。
アルコールやパラベンなどを使用しない低刺激処方です。

商品名松山油脂 肌をうるおす保湿スキンケア 保湿浸透水モイストリッチ
価格/容量1,694円(税込)/120ml
  • セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP(保湿成分)

【ハリ不足が気になる方へ】おすすめ化粧品3選

5. 肌ラボ | 極潤 薬用ハリクリーム【医薬部外品】

公式サイト:肌ラボ®|ロート製薬

有効成分「ナイアシンアミド」と3種のヒアルロン酸※1配合で、気になるシワ改善とシミ対策※2に同時にアプローチ。
ハリのある肌を目指したい方におすすめです。

商品名極潤 薬用ハリクリーム[医薬部外品]
価格/容量1,760円(税込)/ 50g
有効成分ナイアシンアミド
  1. ヒアルロン酸Na-2、加水分解ヒ アルロン酸、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム(うるおい成分)
  2. メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

6. アクアレーベル | アクアレーベル スペシャルジェルクリーム EX(オイルイン)

公式サイト:資生堂オンラインストア

年齢肌に必要な成分を凝縮したオールインワン。
保湿成分のパルミチン酸レチノールやコラーゲンを配合し、うるおいにより肌にハリを与えます。
カプセル化したオイルが弾け、いきいきとしたつや肌へ導きます。

商品名アクアレーベル スペシャルジェルクリーム EX(オイルイン)
価格/容量1,958円(税込)/ 90g

7. 50の恵 | 養潤液プレミアム【医薬部外品】

公式サイト:50の恵|ロート製薬

50種類ものうるおい成分を配合した、オールインワン化粧液。
シミ予防・シワ改善有効成分ナイアシンアミドも配合し、年齢肌の悩みに多角的にアプローチします。

商品名養潤液プレミアム[医薬部外品]
価格/容量オープン価格/ 230ml
有効成分ナイアシンアミド
  • メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

【シミ・くすみが気になる人へ】おすすめ化粧品3選

8. メラノCC | 薬用しみ 集中対策 プレミアム美容液【医薬部外品】

公式サイト:メラノCC|ロート製薬

人気のシミ対策※1美容液。
美白※1有効成分のピュアビタミンC※2に加え、皮脂抑制有効成分のビタミンB6※3や肌荒れを防ぐ有効成分アラントインを配合。
ロート製薬独自の浸透処方で角質層までぐんぐん浸透し、気になるシミの元へアプローチします。

商品名薬用しみ 集中対策 プレミアム美容液[医薬部外品]
価格/容量1,628円(税込)/20ml
有効成分アスコルビン酸(活性型ビタミンC)、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)、アラントイン、イソプロピルメチルフェノール
  1. メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ
  2. アスコルビン酸(活性型ビタミンC:誘導体ではないビタミンCのこと)
  3. ピリドキシン塩酸塩

9. 肌ラボ | 白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水【医薬部外品】

公式サイト:肌ラボ®白潤プレミアム®|ロート製薬

美白有効成分「トラネキサム酸」と肌荒れ防止有効成分「グリチルリチン酸2K」をW配合。シミを予防しながら、紫外線ダメージを受けた肌の炎症を抑えます。

商品名白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水[医薬部外品]
価格/容量990円(税込)/170ml
有効成分トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム
  • メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

10. 小林製薬 | ケシミンクリームEX【医薬部外品】

公式サイト:薬用ケシミン|小林製薬

気になるシミ※1を集中ケアする薬用クリーム。
有効成分「アルブチン」と「ビタミンC誘導体※2」がWでメラニンの生成を抑制。気になる部分にピタッと密着します。

商品名ケシミンクリームEX[医薬部外品]
価格/容量オープン価格/ 12g
有効成分L-アスコルビン酸 2-グルコシド、アルブチン、トコフェロール酢酸エステル
  1. メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ
  2. L-アスコルビン酸 2-グルコシド

意外とやりがち?50代が注意したいNGスキンケア

せっかく自分に合った化粧品を選んでも、使い方が間違っていては効果も半減します。ついついやってしまいがちなNG行動をチェックして、スキンケア習慣を見直してみましょう。

50代が注意したいNGスキンケア法

NG①:力強いマッサージ

気になるシワやたるみを引き上げたい一心で、肌を強くこすったり引っ張ったりするのは逆効果。過度な摩擦は乾燥やさらなるたるみの原因になりかねません。

NG②:朝の保湿不足

「ベタつくのが苦手」と朝の保湿を化粧水だけで済ませるのはNGです。日中の肌は紫外線やエアコンなどで常に乾燥の危機にさらされています。朝こそしっかり保湿し、ダメージから肌を守りましょう。べたつきが気になる人は軽めのテクスチャーやさっぱりタイプの化粧品を選びましょう。

NG③:使用量が少なすぎる

化粧品には効果を発揮するための適量があります。少量で済ませると十分なうるおいが行き渡らないだけでなく、なじませる際の摩擦が大きくなり肌への負担になります。

効果を最大化する!正しい化粧品の使い方

NG行動に心当たりがあった方は、今日から正しい使い方にシフトしましょう。

摩擦を最小限に、しっかりなじませる

化粧水をつけたら、すぐに乳液を重ねるのではなく、肌がもっちりと手に吸い付くようになるまで少し時間を置いてなじませるのがポイントです。

顔全体を優しく包み込むようになじませることで摩擦を抑え、成分を角質層のすみずみまで浸透させることができます。

化粧品は適量を守る

各化粧品に記載されている使用量を必ず守りましょう。使用量より少ないと十分な効果が発揮されないことがあります。

乾燥が気になる部分には重ね付けも効果的です。

まとめ

今回は、50代の肌悩みに寄り添う、ドラッグストアで賢く選べる安くても良い化粧品について解説しました。

年齢とともに肌が変化するのは自然なこと。大切なのは高価な化粧品に頼ることではなく、今の自分の肌状態を正しく理解し、必要な成分を与えてあげることです。

「安いから」ではなく、「自分の肌に合っているから」という基準で選ぶことが、満足できるスキンケアへの第一歩です。毎日の丁寧なケアを楽しみながら、自信の持てる肌を育んでいきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事でわかること