オフィスでの乾燥肌対策|化粧崩れを防ぐスキンケア&メイク術をご紹介

  • URLをコピーしました!

「朝はちゃんとメイクしたはずなのに、仕事終わりの肌っていつもカサついてる…」そんな悩み、ありませんか?

実はオフィスの空気は、あなたの肌にとってかなり過酷な環境。乾燥による肌トラブルを防ぎつつ、化粧崩れもしっかり抑えるには、スキンケアとメイクの工夫が欠かせません。

そこで本記事では、オフィスでの乾燥対策にぴったりなスキンケアとメイク術をわかりやすく解説します。持っておくと色んな場面で重宝するアイテムもピックアップしているので、ぜひ参考にしてください。

この記事でわかること

本コンテンツは美肌ナビが制作していますが、ECサイトやメーカー等から送客手数料を受領しており、プロモーションを含みます。

なぜオフィスで肌が乾燥するのか?

まずは、オフィスが乾燥しやすい理由をお伝えします。以下の2点は業種問わず共通している特徴であるため、今すぐ対策が必要です。

空調による湿度の低下が原因

オフィスにいるときに肌が乾燥してしまう最大の要因は、空調による湿度の低下です。特に、冬場の暖房・夏場の冷房は、室内の湿度を一気に奪ってしまいます。そして、湿度が40%以下になると、肌の水分は空気中にどんどん蒸発してしまい、うるおいが不足した状態に。

さらに、乾燥により肌表面の水分・油分バランスが崩れてしまうと、バリア機能まで低下してしまい、肌荒れや赤みを一気に引き起こすこともあります。肌が乾くと、メイクのノリが悪くなるだけでなく、崩れやすくもなるため、こまめな湿度のチェックは大変重要です。

長時間のPC作業やストレスも影響

実は、長時間のパソコン作業や勤務中特有のストレスも肌の乾燥を悪化させる原因です。

例えば、テレビやパソコン、スマートフォンの画面から発せられるブルーライトには肌の酸化を促す作用があるといわれており、そのダメージが蓄積すると乾燥やくすみにも影響する可能性があります。また、外部から受けるそのほかのストレスも自律神経の乱れにつながりやすく、放置しておくと肌のカサつきやかゆみにつながりかねません。

また、仕事に集中するあまり、水分補給を忘れてしまうのも肌のうるおいを損ねてしまうNG習慣のひとつ。すべてのストレスを完全に取り除くことは難しいかもしれませんが、普段から心身の負担には注意が必要です。

あわせて読みたい
ブルーライトと紫外線の違いは?肌への影響とおすすめ日焼け止め3選 スマホやパソコンから発せられる「ブルーライト」。 目には悪いといわれていますが、肌への影響が気になる方も多いのではないでしょうか。また、紫外線との違いや対策方...

崩れにくく乾燥を防ぐメイク術

続いて、乾燥しがちなオフィスでも崩れにくいメイクテクニックをご紹介します。職場だけでなく、冬の外出や飛行機の機内などでも活用できるポイントをまとめているので、早速実践してみましょう。

ツヤ系下地+保湿力のあるファンデを選ぶ

乾燥しやすいオフィスでは、ツヤ系の下地と保湿力の高いファンデーションの組み合わせが鉄板。マットすぎるアイテムは乾燥した印象を一層強調してしまうため、避けた方が無難です。

このとき、ツヤ系の下地は、パールやラメによって光るようなものではなく、保湿成分を含んだタイプを選ぶのがおすすめ。塗ったあともしっとりとした仕上がりがキープしやすく、自然なツヤで乾燥によるくすみをカバーできます。

ファンデーションは、パウダータイプよりリキッドタイプやクッションタイプのほうが、時間が経っても乾燥しにくく、化粧崩れを防げます。また、スキンケア成分を多く含むアイテムの場合、長時間のデスクワークでも肌への負担になりづらいでしょう。

仕上げのパウダーは「部分使い」が鉄則

「仕事中はメイクをなかなか直す暇がない分、先にパウダーをしっかり!」と思っていませんか?しかし、顔全体にしっかりフェイスパウダーをのせてしまうと、時間の経過とともに乾燥が悪化し、粉ふきやメイク崩れの原因になります。オフィスの乾燥が気になるなら、パウダーの使い方にも注意が必要です。

おすすめは、皮脂の多いTゾーンや小鼻周り、前髪の生え際など、テカリやすい部分のみに軽くのせる「部分使い」。それ以外のパーツは、ファンデーションのツヤ感を残すようなイメージであえてほとんどつけないことで、うるおった印象をキープできます。また、パフを使うと塗布する量が多くなりやすいため、大きめのメイクブラシでふんわり重ねることもポイントです。

乾燥によるヨレをきれいに直す方法

日中、目元や口元などが乾燥してメイクがヨレてしまったときには、無理にファンデーションやパウダーを重ね塗りせず、まずは肌の表面のカサつきをリセットしましょう。

メイク直し手順

  • まずミスト化粧水を吹きかけて乾燥している肌表面をしっかり保湿します。
  • その後、軽くティッシュで顔全体を押さえたら、カサつきやすいパーツを美容液スティック保湿バームで整えてください。
  • それができたら、ほんの少しのファンデーションを指でトントンと優しくなじませます。

これがナチュラルで美しい仕上がりを取り戻すためのメイク術です。「できるだけ手軽に済ませたい!」という方は、お直し専用のミニサイズコスメをポーチに忍ばせておくと、突然の乾燥トラブルにもサッと対応できますよ。

オフィスの乾燥対策におすすめのコスメ5選

ここからは、オフィスの乾燥から肌を守りたいときに頼れる5つのコスメをご紹介します。見た目も洗練されていて、オフィスになじむものばかりです。

【ミスト化粧水】d’Alba | ホワイトトリュフファーストスプレーセラム 

公式サイト:d’Alba Global Co., Ltd.

朝のメイク前はもちろん、日中の乾燥が気になったときにも活躍するd’Albaのスプレーセラム。
イタリア産ホワイトトリュフ※1と4種の植物性オイル※2を配合しており、サッと一振りするだけで、肌表面に水分と油分を同時に補えます。
顔全体へキメ細かく広がるため、メイクの上から使っても化粧崩れにつながりにくく、オフィスでの愛用者も続出しています。

商品名ホワイトトリュフファーストスプレーセラム
価格/容量2,420円(税込)/100ml
  1. ツベルマグナツムエキス(保湿成分)
  2. アボカドオイル、ヒマワリ種子油、ダイズ油、ペニノキ種子油(保湿成分)

【スティック型美容液】イプサ | ザ・タイムR デイエッセンススティックe

公式サイト:IPSA 公式サイト

外出先でもサッと塗れる、スティック状の保湿美容液。
ひと塗りで肌がしっとりと仕上がるため、忙しい仕事中でもカサついた部分をスピーディーにケアできます。
特に、目元・口元などベースメイクがヨレやすいパーツへの使用がおすすめで、手を汚さず使える手軽さも魅力的です。

商品名ザ・タイムR デイエッセンススティックe
価格/容量3,410円(税込)/9.2g

【化粧下地】クレ・ド・ポー ボーテ | ヴォワールコレクチュールn

公式サイト:クレ・ド・ポー ボーテ オフィシャルサイト

保湿クリームのようなしっとりとした質感が特徴の化粧下地。
肌のうるおいをキープしながら、毛穴や色ムラをナチュラルにカバーしてくれます。
SNS上では「どんなファンデーションとも合わせやすい」と話題になっており、乾燥によるベースメイクの毛穴落ちが気になる方から好評です。

商品名ヴォワールコレクチュールn
価格/容量8,250円(税込)/40g

【ファンデーション】SHISEDO | エッセンス スキングロウ ファンデーション

公式サイト:SHISEIDO ブランド公式オンラインストア

2023年の発売以来、数々のベストコスメアワードを受賞した人気のリキッドファンデーション。
「美容液処方」と謳っている通り、まるでスキンケアをしているかのような塗り心地が特徴で、みずみずしい肌に仕上がります。
紫外線カット効果もSPF30・PA+++と日常生活においては十分なレベルで、思わず毎日手に取りたくなるでしょう。

主なベストコスメ受賞一覧
  • VOCE/2023年下半期ベストコスメ/リキッド・クリームファンデーション部門 2位
  • 美的/美容賢者が選ぶ2023年下半期ベストコスメ/ベースメイク部門リキッドファンデーション編 2位
  • 美的/美容賢者が選ぶ2023 年間ベストコスメ/リキッドファンデーション部門 1位
  • 美的/読者の選ぶ2023 年間ベストコスメ/ファンデ(リキッド) 1位
  • MAQUIA/年間ベスコス2023/総合 7位
  • MAQUIA/ベストコスメ2023年下半期/リキッドファンデーション部門 1位
  • 美ST/2023年下半期ベストSSTコスメ大賞/SSTメーク大賞 1位
  • 美ST/2023年下半期ベストSSTコスメ大賞/ファンデ賞 1位
  • LEE/肌にも気持ちにも寄り添う LEEベストコスメ2023下半期/ベースメイク大賞
  • 美的GRAND/美容賢者が選ぶ2023 年間ベストコスメ/ファンデーション部門
  • 美人百花/2023年 レディたちのベストコスメ総決算/リキッドファンデーション部門 1位
  • CREA/ベストコスメ2023/ファンデーション部門 3位
  • eclat/2023年下半期大人の肌を輝かせる eclatベストコスメ大賞/ファンデーション部門 2位
  • BAILA/ベストコスメ2023年下半期/メイクアップ部門賞 クリーム/リキッドファンデーション部門
  • CLASSY./ウェルビー女子的ベストコスメ 2023/ファンデーション大賞 1位
  • フィガロジャポン/ボーテスター賞2023/個人賞
  • クロワッサン/肌の力を底上げする信頼コスメ/ベースメイク部門ファンデーション
  • BAILA/ベストコスメ2023年下半期/メイクアップ部門賞 クリーム/リキッドファンデーション部門
  • MORE/ベストコスメ 2023年下半期/ファンデーション部門 1位
  • anan/モテコスメ/ベースメイク リキッド みずみずしい肌あたりがまるで美容液級で 賞
商品名エッセンス スキングロウ ファンデーション
価格/容量7,590円(税込)/30ml

【パウダー】KANEBO|クリスタライズドフィックスパウダー

公式サイト:KANEBO公式オンラインショップ

テカリを抑えつつも、自然なツヤを残す仕上がりが魅力のフェイスパウダー。
粉体の一粒一粒を半透明のジェルでコーティングすることによって、粉っぽさを感じにくい使用感を実現しています。
時間が経っても肌がカサつきにくく、お直し用として持ち歩きやすい薄型ケースも人気の理由です。

商品名クリスタライズドフィックスパウダー
価格/容量7,150円(税込)/8.5g

オフィスの乾燥対策に役立つアイテム

最後にコスメと一緒に持っておくと、さらに乾燥を緩和できる3つのアイテムをご紹介します。どれもコンパクトサイズで、オフィスで保管しておくのも簡単です。

【卓上加湿器】BRUNO | 充電式パーソナル加湿器 CUBE MIST

公式サイト:BRUNO online

デスク脇に置けるコンパクトな加湿器は、乾燥が気になるオフィスの救世主。
USB充電式かつシンプルなデザインで、パソコンの隣に並べてもおしゃれになじみます。
アロマウォーターを入れればお気に入りの香りも楽しめるため、プレゼントにもおすすめです。

商品名充電式パーソナル加湿器 CUBE MIST
価格3,520円(税込)

【ハンディミスト】FESTINO | 充電式 フェイシャル ハンディミスト

公式サイト:FESTINO公式オンラインショップ

外出中やデスクでの作業中に使いやすい、手のひらサイズのハンディミスト。
肌当たりのやさしいミストで、メイクの上からでもムラなくうるおいをチャージできます。
美顔器のような洗練されたデザインも、手に取るたびに気分を上げてくれるでしょう。

商品名充電式 フェイシャル ハンディミスト
価格5,500円(税込)

【サプリメント】DHC|セラミド モイスチュア 30日分【機能性表示食品】

公式サイト:DHC公式オンラインショップ

米由来グルコシルセラミドを配合で、肌のうるおいをサポートするサプリメント。
スキンケアと並行して乾燥対策を徹底したい方におすすめです。
1日の摂取目安量が1粒であるため、忙しい毎日でも飲み続けやすいでしょう。

商品名セラミド モイスチュア 30日分【機能性表示食品】
価格/内容量1,566円(税込)/30粒(1日1粒目安)

オフィスでもうるツヤ肌はキープできる!

乾燥が気になるオフィス環境でも、スキンケアとメイクの工夫、そしてアイテム選びで肌のうるおいはしっかり保てます。みずみずしいツヤのある肌は、若々しい印象につながり、仕事の面でもプラスにはたらくかもしれません。朝から夕方までご機嫌に過ごせる肌づくりをはじめてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事でわかること