【乾燥肌×敏感肌】肌質に合うスキンケアの選び方とおすすめアイテム10選

  • URLをコピーしました!

最近は敏感肌の中でも種類があることが分かり、その中でも多くの方が悩んでいるのが乾燥性敏感肌です。乾燥肌と敏感肌は一見異なる肌質ですが、実は深い関わりがあります。そのため乾燥性敏感肌の原因を理解した上でスキンケアを選ぶと、乾燥性敏感肌ならではの悩みを軽減しやすくなります。

ぜひこの記事を参考にスキンケア選びを見直して、肌荒れや乾燥が気にならないうるおい肌を手に入れましょう。

目次

乾燥性敏感肌の方のスキンケアの選び方

乾燥性敏感肌は、肌のうるおいが足りず外部刺激に敏感になっている肌状態です。そのため、保湿力の高さと刺激になりやすい成分が配合されているかのチェックが必要です。

ここでは選び方のポイントや注目成分を紹介しているので、ぜひ選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

①乾燥性敏感肌の原因を理解して保湿力が高いアイテムを選ぶ

敏感肌とは、肌のバリア機能が低下して、紫外線や摩擦などの外部刺激を受けやすい肌状態です。敏感肌の原因には4つの種類があり、小さい頃から悩むことが多いアレルギー性敏感肌やホルモンバランスが乱れたときに肌荒れしやすくなるゆらぎ敏感肌があります。さらに季節によって悩みやすいのが、乾燥性敏感肌脂性敏感肌です。

その中でも悩んでいる方が多いのが、乾燥性敏感肌。肌が乾燥している状態というのは、角層にうるおいがない状態とイコールです。そして、敏感肌の原因となる肌のバリア機能の低下は、角層のうるおい不足によって引き起こされます。

そのため、乾燥性敏感肌のスキンケアにおいては、角層のうるおいを維持することが大切です。保湿といっても役割は色々とあります。与えられた水分を掴むアミノ酸グリセリン、水分を抱え込むヒアルロン酸コラーゲン、水分を逃さないように挟み込むセラミド、水分が蒸発しないように蓋をするスクワランワセリンなどの成分が配合されているかチェックしてみてください。

②肌荒れしにくい成分かどうかをチェックする

敏感肌の方は、外部刺激を受けやすい状態となっています。そのため、エタノール・合成着色料・合成香料・界面活性剤・パラベン・防腐剤などの肌の刺激になりやすい成分は避けるようにしましょう。

また敏感肌の方には、抗炎症作用があるグリチルリチン酸ジカリウムもおすすめです。肌荒れ予防にも効果があるので、敏感肌でもゆらぎにくい肌に整えてくれます。

おすすめのスキンケア

では、実際に乾燥性敏感肌におすすめのスキンケアはどんなものがあるのでしょうか?乾燥性敏感肌には、とにかく保湿が重要です。

ここでは韓国コスメ・LOFTなどで取り扱いのあるアイテム・デパコスに分けてスキンケアを紹介するので、自分に合うスキンケアがあるかチェックしてみてください。

韓国コスメ

LANEIGE クリームスキンローション

公式サイト:LANEIGE

「クリームスキンローション」は、独自成分であるセラペプチドが配合されている化粧水です。

セラミドNP(保湿成分)とアセチルテトラペプチド-11(整肌成分)を合わせたセラペプチドで、角層のすみずみまでしっかりと保湿してくれます。また、成分を細分化して、化粧水のみずみずしさを安定化させるマイクロブレンディング技術を採用。うるおいを与え、化粧水ながらももっちりハリ肌へ導きます。

さらに、動物性原料・鉱物油・シリコーンオイル・合成着色料・ポリアクリルアミド・イミダゾリジニルウレア・トリエタノールアミン・香料・PEG系界面活性剤・タルク・パラベン・グルテンという12成分を不使用、アレルギーテスト済み、敏感肌テスト済みであり、敏感肌向けの化粧水です。

商品名LANEIGE クリームスキンローション
価格/容量1,540円(税込)/50mL
3,630円(税込)/170mL
有効成分

※ すべての方にアレルギーが起こらないということではありません。

AESTURA アトバリア365クリーム

公式ショップ:楽天市場

「アトバリア365クリーム」は、敏感肌研究から生まれた高密着セラミドカプセルを配合したクリームです。

そもそもAESTURAは、製薬会社から受け継がれたDNAを基盤とし、アモーレパシフィックの最先端皮膚科学を融合して誕生したブランドです。韓国の総合病院や皮膚科でも販売されており、高い人気を誇っています。その中でもアトバリア365シリーズは、ゆらぎやすく、肌荒れや水分・油分のバランスが崩れやすい敏感肌向けのシリーズです。

アトバリア365クリームは、敏感肌研究から生まれた高密着セラミドカプセル※1で、120時間※2うるおいが続く肌へと導いてくれます。

敏感肌テスト済み※3・アレルギーテスト済み※4・ノンコメドジェニックテスト済み※5、着色料・パラベン・アルコールフリーと敏感肌でも使いやすい処方となっています。

商品名AESTURA アトバリア365クリーム
価格/容量3,300円(税込)/80ml
有効成分

※1 セラミドNP・スフィンゴ脂質・ヒドロキシプロピルビスパルミタミドMEA・コレステロール・ステアリン酸・アラキン酸・オレイン酸・パルミチン酸
※2  (株)エリード【2023.02.20~2023.03.23】敏感肌かつ乾燥悩みのある女性32人対象の人体適用試験実施 (個人差があります。)
※3 全ての方に皮膚刺激が起こらないというわけではありません。
※4 全ての方にアレルギーが起こらないというわけではありません。
※5 全ての方にコメド(ニキビのもと)ができないというわけではありません。

Dr.G レッドブレミッシュ クリアスージングクリーム

公式サイト:GOWOONSESANG COSMETICS Co.,Ltd.

「レッドブレミッシュ クリアスージングクリーム」は、うるおいに満ちた肌へ導いてくれるクリームです。

Dr.Gは、韓国のドクターズコスメとして高い人気を集めているブランドです。「皮膚科学で世界をより健康で美しくする」というコンセプトで、様々なアイテムを展開しています。

その中でもレッドブレミッシュ クリアスージングクリームは、Dr.Gの代表的なアイテムです。10-シカコンプレックス※1と、特許工法で抽出されたエコシカ成分が配合されており、刺激を受けた肌を保護し、肌荒れを防ぎます。

また、超微細な水分粒子が深くまで浸透※2してくれるので、長時間しっとりした肌を維持してくれます。

商品名Dr.G レッドブレミッシュ クリアスージングクリーム
価格/容量3,465円(税込)/70ml
有効成分

※1 マデカソサイド・アシアチン酸・アシアチコシド・マデカシン酸・ツボクサエキス・ツボクサ葉エキス・シカパンテノール・シカ酵母・バイオシカ・バリアシカ
※2 角層まで

celimax デュアルバリアクリーミートナー

公式サイト:celimax

「デュアルバリアクリーミートナー」は、敏感肌の方174人にインタビュー、21ヶ月をかけて開発した、敏感肌に向けた化粧水です。

肌のバリア機能が低下した敏感肌に着目し、肌にやさしい脂質成分を配合。肌の保湿に効果的なアクアタイドと5種類のセラマイドを配合し、水分補給します。刺激なく心地の良い保湿感をプラスして、次のスキンケアの吸収を促してくれます。

また、低刺激テスト・敏感性使用者適合テスト済みで、敏感肌の方向けのアイテムです。

商品名celimax デュアルバリアクリーミートナー
価格/容量2,420円(税込)/150ml
有効成分

※ 全ての方に皮膚刺激が起こらないというわけではありません。

LOFTなどで取り扱いのあるアイテム

イハダ 薬用ローション(しっとり・とてもしっとり)

公式サイト:株式会社資生堂

「薬用ローション」は肌キメを整えて、うるおいに満ちた肌に導いてくれる化粧水です。

IHADA(イハダ)は、季節や環境の変化によって誰にでも起こりえる肌トラブルをセルフコントロールできることを目標としています。全ての製品で低刺激処方を採用しており、敏感肌の方におすすめのブランドです。

その中でも薬用ローションは、外部刺激から肌を守る高精製ワセリン※1や、健やかな肌に導くアクアシナジー成分※2・CE成熟保湿成分※3、肌トラブルを防ぐ有効成分であるアラントイン・グリチルリチン酸ジカリウムを配合。厳選原料を使用して、肌荒れが起きにくい肌へと整えてくれます。

商品名イハダ 薬用ローション(しっとり)
イハダ 薬用ローション(とてもしっとり)
価格/容量1,650円(税込)/180mL
有効成分アラントイン、グリチルリチン酸ジカリウム

※1 肌うるおいバリア保護成分
※2 L-グルタミン酸ナトリウム、DL-ピロリドンカルボン酸ナトリウム液、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、濃グリセリン(保湿)
※3 エリスリトール、ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル、濃グリセリン(保湿)

キュレル 潤侵保湿 化粧水 Ⅲとてもしっとり

公式サイト:花王株式会社

「キュレル 潤侵保湿 化粧水 Ⅲとてもしっとり」は、うるおい成分で角層をしっかりとうるおわせてくれる化粧水です。

元々Curel(キュレル)は、乾燥性敏感肌を考えたブランドです。乾燥性敏感肌という言葉がメジャーじゃなかった時代から乾燥や肌荒れに悩む声に耳を傾け続け、乾燥性敏感肌にはセラミドが重要であると注目しました。

そして、セラミドを配合しているのが、キュレル 潤侵保湿 化粧水 Ⅲとてもしっとり。セラミド機能カプセル(保湿)を配合し、洗顔後、スキンケア前の乾燥対策をしていない「無防備肌」に、速やかに角層まで潤いを届け、抱え込むように保ちます。セラミドは水分を抱える力に優れているので、なめらかで潤いに満ちた肌に保ってくれます。

商品名キュレル 潤侵保湿 化粧水 Ⅲとてもしっとり
価格/容量2,090円(税込)/150ml
有効成分アラントイン

※ カプセル状のセラミド機能成分(ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド)

乾燥さん 薬用高保湿化粧水

公式サイト:株式会社スタイリングライフ・ホールディングス

「乾燥さん 薬用高保湿化粧水」は、乾燥と肌荒れにうるおいバリアを形成する化粧水です。

乾燥さんは、乾燥して保湿ケア重視な人のためのうるおい特化型のベースメイクブランドです。保湿力に重視した化粧水やバームなどのスキンケアから、化粧下地やパウダーなどのベースメイクなどを広く展開しています。

肌荒れを防ぐヘパリン類似物質と、ニキビを防ぐグリチルリチン酸ジカリウムという2つの有効成分、保湿成分であるヒト型セラミド*1・アミノ酸*2・ワセリン*3・CICA*4を配合

石油系界面活性剤・パラベン・タール色素・合成香料・アルコール・シリコーンフリーかつ、アレルギー・パッチテスト済み*5と、乾燥性敏感肌でもばっちりの処方です。

商品名乾燥さん 薬用高保湿化粧水
価格/容量1,870円(税込)/230ml
有効成分ヘパリン類似物質、グリチルリチン酸ジカリウム

※1 N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン(保湿成分)
※2 L-アルギニン(保湿成分)
※3 保湿成分
※4 水溶性ツボクサエキス(保湿成分)
※5 全ての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらないというわけではありません。

d program モイストケア ローション MB

公式サイト:資生堂ジャパン株式会社

「d program モイストケア ローション MB」は、カサカサとした乾燥を防ぎ、うるおいに満ちたなめらか美肌に導いてくれる化粧水です。

d programは、敏感肌研究を続けて50年。その中で、厳選成分のみの配合・敏感肌パッチテスト済みなどの約束を10つ掲げています。

モイストケア ローションはd programの中でも、保湿に特化した化粧水です。スーパーヒアルロン酸・ワセリン・ヨモギエキス・グリセリンといったMTケアコンプレックス配合で、角層の深部まで深いうるおいを与えてくれます。

商品名d program モイストケア ローション MB
価格/容量3,740円(税込)/125ml
有効成分トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム

※ 保湿成分

デパコス

IPSA ザ・タイムR アクア

公式サイト:株式会社イプサ

ザ・タイムR アクアは、水を溜め込んだような水感触肌へ導く化粧水です。

うるおい成分を抱えた水※1の層を肌表面につくりキメを整えて、水をまとったようなみずみずしい感触を持続させてくれる薬用化粧水です。イプサ独自の保湿成分「アクアプレゼンターⅢ※2」が、うるおいを逃さないように、肌が水分で満たされた状態を維持します。

※1で角層がうるおいに満ちることで、うるおいバランスの整った肌に導いてくれます。

商品名IPSA ザ・タイムR アクア
価格/容量2,970円(税込)/100ml
4,730円(税込)/200ml
有効成分トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム

※1 うるおいに対するイプサのイメージ
※2 アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル、ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液

DECENCIA つつむ ローションセラムE

公式サイト:株式会社DECENCIA

「DECENCIA つつむ ローションセラムE」は、瞬時に浸透※1して肌にやさしくなじんでくれる化粧水です。

DECENCIAの中でもTSUTSUMUは、「敏感肌を、諦めない」をコンセプトとする高敏感ケアシリーズです。肌を労わりながらうるおいを守り抜く力を高めて、うるおいに満ちたゆらぎなきうつくしさへと向かいます。

角層内部の水分保持能に着目して、アミノ酸5種の「アミノコンプレックス※2」を配合。肌をうるおいで満たして、肌のバリア機能をサポートしてくれます。

商品名DECENCIA つつむ ローションセラムE
価格/容量3,740円(税込)/120ml
有効成分

※1 角層まで
※2 アルギニン、セリン、アラニン、グリシン、リシンHCI(保湿成分)

まとめ

今回は乾燥性敏感肌の方に向けたスキンケアの選び方と、おすすめアイテムを紹介しました。

乾燥性敏感肌は肌のうるおいが少なくなり、バリア機能が低下することが原因です。そのため、肌の刺激になりにくい成分で構成されているスキンケアでうるおいを補うと、バリア機能が高まって刺激を受けにくい肌づくりにつながります。

ぜひこの記事を参考に自分に適した保湿力の高いスキンケアを見つけて、もちもちで荒れにくい肌を目指しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「自分の肌に合ったものを見つける」ことをコンセプトに中立公正なスキンケア情報を得られるよう、質の高いコンテンツ作りに努めています。気になる美容のトピックや知りたいことがあれば、ぜひお問い合わせください。

目次