フェイスパックは使い方を間違うと意味がない?正しい使い方と肌悩み別おすすめ商品を紹介

  • URLをコピーしました!

美肌ケアに欠かせないフェイスパックは、年々人気が高まっています。

しかし、美肌になるために使っているフェイスパックは、使い方を間違うと意味がないことも。

そこで本記事では、フェイスパックの意味がない使い方と正しい使い方を解説していきます。

肌悩みに合わせたおすすめフェイスパックもご紹介しますので、使い方と合わせてぜひ参考にしてください。

※浸透とは角質層までのこと

目次

フェイスパックの効果とは

フェイスパックにはさまざまな種類があり、大きく分けるとオフ系パックと保湿系パックの2種類があります。

オフ系パックの効果

オフ系パックは、肌の老化角質や毛穴汚れを落とす効果があります。

塗って洗い流すタイプや剥がすピールオフタイプなどがありますが、現在は洗い流すタイプが主流です。

毛穴汚れを吸着するクレイパック、炭やスクラブが配合されたパックもあり、クレンジングや洗顔では落とせない汚れをオフする効果があります。

保湿系パックの効果

保湿系パックは、肌に水分や美容成分を与える効果のあるパックです。

シートタイプやクリームタイプ、洗い流すタイプなどがあり、近年はシートタイプを使用している方が多い傾向にあります。

特にシートタイプは、お風呂上りに肌へ貼り付けておくだけの「ながら美容」ができるため、忙しい現代女性にぴったりです。

フェイスパックは毎日使ってもいい?

フェイスパックは、毎日使ってもいいタイプと使わないほうがいいタイプに分かれます。

基本的に保湿系パックは毎日使用しても大丈夫ですが、美容液が高濃度のタイプは週1〜2回程度と推奨されている商品もあります。

オフ系パックは、週1〜3回程度が目安になります。オフ系パックを毎日使うと、角質が薄くなったり、肌が乾燥したりなど肌トラブルの原因になるため、使用頻度は守りましょう。

【フェイスパックの種類と使用頻度】

パックの種類毎日使用使い方・使用頻度
シートタイプお風呂あがりや洗顔後に肌へ密着させて数分放置後剥がす。毎日使えるパック。
スリーピングタイプ夜のお手入れに使い、塗ったまま眠れる。就寝時間を利用したスキンケア仕様の毎日使えるパック。
洗い流すパック×目と口周りを避け、指定時間置いたあと洗い流す。肌の調子に合わせて週1〜3回使用。
ピールオフパック×肌に塗り乾いてから剥がすパック。週1〜2回程度が目安。

【フェイスパック】意味がないNGな使い方

フェイスパックは使い方を間違えると、意味がないだけでなく逆効果になることもあります。

NGな使い方をしないように、下記の項目をチェックしていきましょう。

肌の調子が悪いときにフェイスパックを長時間置く

シートタイプのフェイスパックは、基本的に毎日使用できますが、肌の調子が悪いときには注意が必要です。

シートタイプには水分が多く含まれており、顔にのせると一時的にバリア機能が弱まる可能性があります。

普段は問題ありませんが、肌の調子が悪くバリア機能が低下した状態でおこなうと、肌バランスが崩れやすくなり、意味がないだけでなく肌が荒れることも考えられます。

肌の調子が悪いときは「フェイスパックをお休みする」または「いつもの半分の時間にする」などの配慮が必要です。

フェイスパックが乾くまで肌にのせる

フェイスパックは、長く置くほど美肌になれそうですが、乾くまで肌にのせると意味がないことがあります。

肌に吸収された水分が、今度は乾いたマスクに吸収されるためです。

フェイスパックは、必ず乾く前に剥がしましょう。

お風呂でフェイスパックを使う

お風呂に浸かりながら、シートタイプのフェイスパックを使うと、汗で吸収されにくく意味がない状態になります。

また、シャンプーやトリートメントをするとシャワーで流れてしまうので、お風呂での使用はやめておきましょう。

フェイスパックの正しい使い方

フェイスパックは誰でも簡単にできるスキンケアアイテムです。

しかし簡単だからこそ、見落としがちなポイントには注意したいもの。

この章では、フェイスパックの正しい使い方についてお伝えします。

オフ系パックと保湿系パックを使い分ける

美肌ケアにフェイスパックを取り入れるなら、オフ系パックと保湿系パックを使い分けるとより効果的です。

保湿系パックはスキンケアの一環として取り入れ、肌のごわつきやくすみが気になるときには、オフ系パックも取り入れてみましょう。

クレイパックは、毛穴の汚れを吸着しながら老化角質を落とす効果があるため、汚れがオフされるとよりシートマスクの浸透がサポートされます。

時間を置き過ぎない

フェイスパックをしながら家事をしていたりテレビを見ていたりして、パリパリに乾いてしまった経験はありませんか?

シートマスクは、時間を置き過ぎないように少し早めにはずすのがおすすめです。

うっかりしそうな方は、スマホのタイマーなどを設置しておくといいでしょう。

大容量は早めに使い切る

20~30枚入りの大容量タイプは、毎日使うことを前提に作られている商品が多いため、長くても3か月以内に使い切りましょう。

一度開封すると「空気に触れる」「手指が触れる」ことで、雑菌が繁殖しやすくなります。

雑菌が繁殖したマスクを肌にのせると、肌荒れやかぶれを起こす可能性があるため要注意です。

直射日光の当たらない冷暗所に保管しておいてください。

【肌悩み別】おすすめフェイスパック

フェイスパックは種類が多すぎて「どれを選べばいいのかわからない」という方はいませんか?

ここでは、肌悩み別におすすめのフェイスパックをご紹介します。

ドラッグストアや通販で入手しやすいパックばかりなので、ぜひフェイスパック選びの参考にしてみてください。

乾燥肌なら濃厚保湿のフェイスパック

乾燥に悩まされる方は、濃厚保湿のフェイスパックがおすすめです。乾燥することで起こるくすみやハリ不足は、うるおいでケアしましょう。

ルルルン ハイドラ EX マスク

公式サイト:Dr.ルルルン株式会社

フェイスパックといえば「ルルルンシリーズ」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

ルルルンには多くの種類が販売されていますが、乾燥をケアするなら「ルルルン ハイドラ EX マスク」がイチオシ。

話題のエクソソーム※1やグルタチオン※2が配合され、うるおいとハリを与えます。

商品名ルルルン ハイドラ EX マスク
価格/容量880円(税込)/ 7枚入り
2,640円(税込)/28枚入り

※1 整肌成分:ヒト脂肪由来間葉系細胞エクソソーム(幹細胞は含みません)
※2 整肌成分

Torriden (トリデン)ダイブイン マスク

公式サイト:マルマンH&B株式会社

韓国コスメで人気急上昇のトリデンのダイブインマスクは、5種類のヒアルロン酸を配合したうるおいフェイスパックです。

環境に配慮したヴィーガンセルロースシートを採用。日々のスペシャルケアや高保湿なうるおいが欲しい方におすすめのフェイスパックです。

商品名トリデン ダイブインマスク
価格/容量275円(税込)/1枚入り
825円(税込)/3枚入り
2,750円(税込)/10枚入り

※ ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸クロスポリマーNa、加水分解ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na(全て保湿成分)

脂性肌ならビタミンC系のフェイスパック

脂性肌のべたつきや毛穴開きが気になる肌には、ビタミンC系のフェイスパックがおすすめです。

ビタミンCは肌を引き締め、うるおいで毛穴を目立ちにくくする効果があります。

ピュレア  レチビタエッセンスマスク

公式サイト:マルマンH&B株式会社

レチビタエッセンスマスクは、レチノール誘導体※1とビタミンC誘導体APPS※2が配合された、うるおいで毛穴をサポートするフェイスパックです。

天然由来の高密着※3シートが、顔の凹凸にぴったりフィット。

1枚あたり100円以下とコスパがよく、毎日使ってもお財布にやさしいのがうれしいところです。

商品名ピュレア  レチビタエッセンスマスク
価格/容量660円(税込)/ 7枚入り

※1 パルミチン酸レチノール(整肌成分)
※2 パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(整肌成分)

※3 メーカー従来品比

ダーマレーザー スーパー VC100 マスク

公式サイト:株式会社クオリティファースト

ダーマレーザーのスーパー VC100 マスクは、発売当初売り切れ続出でなかなか入手困難だった超人気フェイスパックです。

4種類のビタミンC※1をナノカプセルで配合し、角質層をうるおいで満たし毛穴ケア※2やハリをサポートします。

このクラスのパックが、1枚あたり110円で購入できるのはかなりお得でしょう。

商品名ダーマレーザー スーパー VC100 マスク
価格/容量770円(税込)/7枚入り

※1 パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、アスコルビン酸、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、リン酸アスコルビルMg(全て酸化防止剤)
※2 潤いによる

敏感肌には守りのフェイスパック

敏感肌はなるべく肌負担の軽い、守りのケアができるフェイスパックがおすすめです。

敏感肌は乾燥が原因であることが多く、攻めた成分はなるべく控え、肌をやさしく包み込むフェイスパックを使うのが正解。

敏感肌が使いやすいフェイスパックを厳選しました。

VT  CICA デイリースージングマスク

公式サイト:VT CUBE JAPAN株式会社

VTのCICA デイリースージングマスクを「一度は見たことがある」という人は多いのではないでしょうか。

シカ成分(ツボクサエキス)※1やヒアルロン酸※2が配合されており、肌を守りながら保湿ケアができます。

敏感になりがちなコロナ渦のマスク生活を支えた大人気のフェイスパックです。

BOXタイプで、蓋にピンセットが付いており、マスクに手を触れずに取り出せるから衛生的に使用できます。

商品名VT CICA デイリースージングマスク
価格/容量2,420円(税込)/ 30枚入り

※1 ツボクサエキス(整肌)
※2 ヒアルロン酸Na(保湿)

キュレル 潤浸保湿 モイストリペアシートマスク【医薬部外品】

公式サイト:花王株式会社

敏感肌シリーズでおなじみのキュレル 潤浸保湿 モイストリペアシートマスクは、肌荒れ予防有効成分グリチルリチン酸ジカリウムが配合された薬用フェイスパックです。

乾燥性敏感肌の方の協力によるパッチテスト済み※1で、肌荒れを予防しながらセラミドケア※2でうるおいを与えます。乾燥しがちなまぶたも覆えるから、目元もしっかりケアできます。

商品名キュレル 潤浸保湿 モイストリペアシートマスク
価格/容量1,650円(税込)/ 4枚入り
有効成分グリチルリチン酸ジカリウム

※1 全ての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらないというわけではありません
※2 セラミドの働きを補い、潤いを与える

フェイスパックでみずみずしいうるおい肌に

フェイスパックは、特徴や正しい使い方を知ることで、より有効活用ができるスキンケアアイテムです。

少量タイプがある商品は、まず枚数が少ないものから購入して「肌に合うか」「効果はどうか」を確認してから大容量を購入するといいでしょう。

フェイスパックを正しく使い、みずみずしいうるおい肌を目指してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「自分の肌に合ったものを見つける」ことをコンセプトに中立公正なスキンケア情報を得られるよう、質の高いコンテンツ作りに努めています。気になる美容のトピックや知りたいことがあれば、ぜひお問い合わせください。

目次