敏感肌というと乾燥のイメージが強いですが、実は脂性肌でも肌が敏感になることはあります。肌のベタつきだけでなく外部刺激を受けやすいと感じる場合は、脂性敏感肌の可能性が高いです。
また、ただの脂性肌と脂性敏感肌では、スキンケアを選ぶポイントが異なります。
今回は脂性敏感肌のスキンケアの選び方と、おすすめアイテムを紹介します。
※美白:メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
※透明感:キメが整った肌状態のこと
脂性敏感肌がチェックしたいスキンケア選びのポイント
脂性敏感肌は、脂性肌用のスキンケアを使用しても中々皮脂の分泌量に変化が見られません。なぜなら、脂性肌用として販売されているスキンケアには、肌の刺激となる成分が配合されていることがあるからです。そのため、「脂性肌用」という言葉だけではなく、具体的な成分に注目して選ぶと、肌荒れを防ぎながらも脂性敏感肌のケアができます。
さらに今回は、脂性敏感肌の中でも美白ケアに力を入れたい方にフォーカスして、スキンケア選びのポイントを紹介します。
スキンケアの選び方①:皮脂のバランスを整える成分を選ぶ
脂性肌は遺伝によって、先天的に皮脂の分泌量が多いこともありますが、実はホルモンバランスの乱れや間違ったスキンケア・乾燥などの後天的な原因が関係していることの方が多いです。
特に脂性敏感肌の場合は、後天的な理由が原因であることの方が多いです。理由は様々ありますが、その中でも多い原因は脂性肌だと思って皮脂を取りすぎてしまう間違ったスキンケアです。
そもそも敏感肌は、肌にうるおいが足りずにバリア機能が低下した状態を指します。肌のバリア機能の要素のひとつである皮脂膜は、肌内部のうるおいを閉じ込める役割をしています。
しかし、脂性肌だと思い込んで皮脂を取り除くスキンケアをすると、皮脂膜に必要な皮脂まで取り除いてしまいます。すると肌はうるおいを守ろうとして、より多くの皮脂を分泌してしまうんです。その結果、皮脂は過剰に分泌しているのに、バリア機能が低下して刺激を受けやすい脂性敏感肌となります。
脂性敏感肌は、「分泌されている皮脂を取り除く成分」よりも、「皮脂と水分のバランスを整える成分」が配合されているスキンケアを選ぶと、脂性敏感肌の改善につながります。具体的には肌のうるおいを高めるヒアルロン酸・セラミドなどの保湿成分、皮脂の過剰分泌を抑えてくれるナイアシンアミド・ビタミンC誘導体・エストラジオールなどの成分が配合されているスキンケアを選びましょう。
スキンケアの選び方②:刺激が少ない美白成分を選ぶ
脂性敏感肌で美白ケアをしたい場合は、美白成分の中でも刺激が少ない成分を選びましょう。肌への刺激が少ない美白成分には、ビタミンC誘導体やトラネキサム酸・アルブチンが挙げられます。
逆に気をつけたい成分はハイドロキノン。「シミの漂白剤」と呼ばれるほど強力な美白作用を持っていますが、メラニンを生成するメラノサイトへの毒性があるので、肌への刺激が強い成分です。
他にも、ビタミンC誘導体が高濃度配合されているスキンケアは使用を避けましょう。ビタミンC誘導体自体は、皮脂分泌をコントロールするため脂性敏感肌向きの成分なのですが、高濃度になるとどうしても肌が刺激を受けやすくなります。そのためビタミンC誘導体配合のスキンケアを初めて使用するときには、10%以下のアイテムから徐々に試してみてください。
スキンケアの選び方③:低刺激かつニキビができにくい処方のものを選ぶ
敏感肌は外部刺激を受けて肌荒れが起こりやすいので、刺激になりやすい成分が配合されていないスキンケアを選びましょう。具体的には、アルコール・界面活性剤・合成香料・合成着色料・パラベンなどが配合されていないものがおすすめです。
特にアルコールや界面活性剤は、脂性肌向きのスキンケアの中に皮脂を取り除く成分として配合されていることが多いので、しっかりと成分表をチェックしてください。また「低刺激処方」と記載があるものはこれらの成分が入っていないことが多いので、自分で成分表を見る自信がない方は確認するようにしてください。
また、脂性肌は過剰な皮脂分泌により毛穴が詰まって、ニキビができやすいです。そしてニキビが治った後も、ニキビ跡として色素沈着に悩んでいる方が多いです。そのため、ノンコメドジェニックテストという、ニキビのもととなるコメドができにくいかどうかのテストをおこなっている、「ノンコメドジェニックテスト済み」の表記があるアイテムを選ぶと、ニキビ・ニキビ跡の予防にも効果が期待できます。
おすすめスキンケア8選
ここからは、脂性敏感肌におすすめの美白スキンケアを紹介します。どのアイテムも低刺激性や保湿力の高さを重視して選んでいるので、ぜひ参考にして透明感のある肌を手に入れましょう。
韓国コスメ
ma:nyo ガラク ナイアシン 2.0 エッセンス
ガラク ナイアシン 2.0 エッセンスは、毛穴・肌トーンの2つを同時にケアできる美容液です。
ガラクトミセスは天然酵母であり、ビタミンやアミノ酸などの栄養が豊富に含まれています。赤みのケアや皮脂調整の作用があり、肌の水分・油分のバランスを整えてくれる成分なので、脂性敏感肌にぴったりの成分です。
さらに肌キメを整えるナイアシンアミド を4%、クリアなつや肌へと導くグルタチオンも配合しています。ノンオイル処方なので、脂性肌でもベタつかずに使いやすく、導入美容液としても使える美容液です。
商品名 | ma:nyo ガラク ナイアシン 2.0 エッセンス |
価格/容量 | 3,190円(税込)/50ml |
有効成分 | – |
klairs(クレアス) フレッシュリージュースドビタミンドロップ
フレッシュリージュースドビタミンドロップは、ピュアビタミンC※を5%配合している美容液です。
5%と敏感肌でも使いやすい濃度かつ、よりピュアビタミンCを安定化させる低刺激ピュアビタミンセラム※を採用。またテクスチャーが軽いので、ビタミンC※がなめらかにスッと補給されて、水分と油分のバランスを整えます。
脂性敏感肌でビタミンC配合スキンケアを取り入れたい方は、まず試してほしいアイテムです。
商品名 | klairs(クレアス) フレッシュリージュースドビタミンドロップ |
価格/容量 | 2,300円(税込)/35ml |
有効成分 | – |
※ アスコルビン酸
numbuzin(ナンバーズイン) 5番 白玉グルタチオンC美容液
5番 白玉グルタチオンC美容液は、「塗るグルタチオン」として話題の美白美容液です。
純度98%の美白成分グルタチオンを中心に、ビタミンC・ビタミンE・コエンザイムQ10・チオクト酸などの抗酸化成分を配合し、美白成分と抗酸化成分の相互作用により、刺激が残した跡をより効果的にケアします。
さらに、美白機能性成分※1を高濃度で配合。コケモモ果実エキス・α-アルブチンビサボロールなどの抗酸化作用に長けている成分を多く配合し、美白ケアをしてくれます。
多くの美容成分が配合されていますが、皮膚低刺激性テスト※2済みなので、敏感肌の方にもおすすめです。
商品名 | numbuzin(ナンバーズイン) 5番 白玉グルタチオンC美容液 |
価格/容量 | 2,420円(税込)/30ml |
有効成分 | – |
※1 ナイアシンアミドにて美白機能性化粧品申告完了
※2 全ての方に刺激が起きないというわけではありません。
SKIN1004 センテラトーンブライトニングカプセルアンプル
トーンブライトニングカプセルアンプルは、SKIN1004こだわりのMADE WHITE™※1を配合している美容液です。
マダガスカル産CICA成分をカプセルに閉じ込めているので、肌に透明感※2を与えてうつくしいツヤ肌を叶えてくれます。CICA成分を配合しているので、肌を落ち着かせ健やかな肌へと導きます。
もっちりとしたテクスチャーですが、しっかりと密着してなじんでくれるので、脂性肌でもベタつかずに使用できます。
商品名 | SKIN1004 センテラトーンブライトニングカプセルアンプル |
価格/容量 | 2,860円(税込)/50ml 3,740円(税込)/100ml |
有効成分 | – |
※1 ツボクサエキス(保湿成分)
※2 キメが整った肌状態のこと
LOFTなどで購入できるアイテム
FEMMUE(ファミュ) ルミエール ヴァイタルC
ルミエール ヴァイタルCは、安定化したビタミンC誘導体と3つのツヤ成分を配合した美容液です。
ビタミンCを安定化したビタミンC誘導体※1、従来品と比較して配合量を約5倍に増やしたナイアシンアミド※2、肌を整えてみずみずしい状態をキープするMede Snow(マデカッソシド)、天然の保湿成分であるバクガエキス、保湿成分であるサフラワー油・ビサボロール・トコフェロールという3つのツヤ成分と、豊富なエレメントを含んでいます。
他にもカラスムギペプチド※3・ダイズペプチド※3といった植物性のペプチドを配合し、ハリ感のある肌に導いてくれます。
敏感肌でも使いやすい、合成着色料・合成香料不使用です。
商品名 | FEMMUE(ファミュ) ルミエール ヴァイタルC |
価格/容量 | 2,970円(税込)/10ml 8,800円(税込)/30ml 12,430円(税込)/50ml |
有効成分 | – |
※1 アスコルビルグルコシド(整肌成分)
※2 整肌成分
※3 保湿成分
ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEX
VC100 エッセンスローションEXは、高浸透ビタミンC※1を史上最高濃度※2配合した化粧水です。
高浸透ビタミンCに加えて持続型ビタミンC※3も配合し、従来品の2倍※4のビタミンC濃度へアップグレードしました。また、美容皮膚科学の知見から厳選し、うるおいを高めるヒアルロン酸※5・キメを整えるナイアシンアミド※6を配合し、光を反射するツヤ肌へと導きます。
テクスチャーはとろっとしていますが、スッと浸透※7するので脂性肌でもベタつきを気にせずにケアができます。
商品名 | ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEX |
価格/容量 | 1,045円(税込)/28ml 3,729円(税込)/100ml 5,170円(税込)/150ml 8,580円(税込)/285ml(ポンプ) |
有効成分 | – |
※1 パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(整肌成分)
※2 歴代「シーラボ Vエッセンスローション」史上
※3 3-O-エチルアスコルビン酸(整肌成分)
※4 「シーラボ VエッセンスローションEX20」比
※5 ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、アセチルヒアルロン酸Na(保湿成分)
※6 整肌成分
※7 角層まで
デパコス
ORBIS オルビス ブライト ローション
オルビス ブライト ローションは高圧処理ビタミンC※1を配合し、澄み渡る透明肌※2へと導く美白※3×保湿化粧水です。
点ではなく全方位ケア思想に着目し、広く・深く※4の美白ケア×速攻・持続の徹底保湿でアプローチしてくれます。水素添加大豆リン脂質という乳化成分をビタミンCとともに高圧処理することで、約1/10サイズまで微細化を実現。高圧処理ビタミンCがメラノサイトまで届き、シミ・そばかすの原因となるメラニンの生成を食い止めてくれます。
他にも安定型ビタミンC・透明感サポート成分パウダルコ樹皮エキス※5と油溶性甘草エキス※5を含む独自の複合成分 ブライトVCコンプレックスを配合しているので、肌の透明感をサポートしてくれます。
さらには肌荒れ防止有効成分であるグリチルリチン酸ジカリウム・即効性保湿成分のヒアルロン酸ナトリウム(2)・持続性保湿成分のソルビトール発酵多糖液で、なめらかさやみずみずしさをプラスしてくれます。
商品名 | ORBIS オルビス ブライト ローション |
価格/容量 | 1,980円(税込)/180ml |
有効成分 | L-アスコルビン酸 2-グルコシド、グリチルリチン酸ジカリウム |
※1 L-アスコルビン酸 2-グルコシド=美白有効成分
※2 うるおいにより透明感のある肌
※3 メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ
※4 メラノサイトまで
※5 保湿成分
LANCOME クラリフィック ブライトニング セラム
クラリフィック ブライトニング セラムは、美白※1ケアと角質ケアを両立してうるおいツヤめく透明肌※2へと導く美白美容液です。
メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ/皮膚にうるおいを与える/肌を整える/にきびを防ぐ/油性肌/皮膚を保護するという6つの承認効能をもつ医薬部外品で、360℃の美白ケアをしてくれます。
また、韓国の先進美容トリートメントから生まれた自宅ケアであるウォーターピーリングを取り入れて、肌に優しく水分補給しながら、使うたび輝きを感じる肌に導いてくれます。
商品名 | LANCOME クラリフィック ブライトニング セラム |
価格/容量 | 16,830円(税込)/30ml 23,430円(税込)/50ml |
有効成分 | ナイアシンアミド、サリチル酸 |
※1 メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ
※2 透明感のある肌のこと。
まとめ
今回は脂性敏感肌の方に向けたスキンケアの選び方と、おすすめの美白スキンケアを紹介しました。
脂性敏感肌は皮脂の過剰分泌によるベタつきだけでなく、肌が敏感で荒れやすいという特徴があります。そのため皮脂の分泌をコントロールする成分だけでなく、肌の刺激になりやすい成分を避けると、肌荒れすることなくベタつきの改善につながります。
また、脂性肌は過剰に分泌される皮脂が毛穴に詰まりやすいので、ニキビができやすいです。そしてその後にニキビ跡の色素沈着で悩んでいる方が多いので、日常的な美白ケアを意識しましょう。
ぜひこの記事を参考に皮脂ケア×美白ケアを両立して、白玉肌を手に入れてくださいね!