美容液を使う順番って? 必ず化粧水のあと? 気になるスキンケア手順について徹底解説!

  • URLをコピーしました!

毎日のスキンケアのなかでも、とくに頼もしい存在である美容液。店頭には、各ブランドが成分や形状に工夫をこらした美容液がずらりと並び、みなさんの注目度が高まっていることはいうまでもありません。

しかしながら、バリエーションが多様化したことで、どのように使ったらいいのかと迷うこともしばしば。

そこで今回は、美容液を使う順番について詳しく解説していきます。

この記事でわかること

本コンテンツは美肌ナビが制作していますが、ECサイトやメーカー等から送客手数料を受領しており、プロモーションを含みます。

スキンケアの順番、「美容液」はいつ使うべき?

毎日のスキンケアのなかで、誰しも一度は「美容液はどのタイミングで使うんだっけ?」と、悩んだ経験があることでしょう。

昨今の美容液はバリエーションに富んでおり、形状もさまざま。水分が多めのローションやジェルに近い形状、こっくりとした乳液やクリームのような形状、オイルタイプや2層式のものなど、すべて異なるアイテムを同じように扱ってよいのでしょうか?

結論として、美容液は“化粧水のあと”に使うものが多数派ですが、それに該当しないアイテムも存在します。まずは、スキンケアの基本の考え方から解説しましょう。

基本は、形状やテクスチャーで判断を

手持ちの化粧品でスキンケアをする際は、形状やテクスチャーに着目して順番を決めるとよいです。

スキンケアコスメは形状ごとに推奨される順番がある

スキンケアコスメを使う手順として、

  • ローション
  • ジェル
  • 乳液
  • クリーム
  • オイル

という流れが推奨されています。これは、“水分の多いものは先、油分の多いものはあと”という基本の考え方があるためです。

美容液の場合も同様で、ローション状のものをお使いなら乳液の前に、オイル状なら乳液やクリームのあとに取り入れます。

ほかのアイテムとの兼ね合いはテクスチャーも判断材料に

なかには「これ、ジェル状? クリーム状?」のように、形状が分かりにくい美容液もあります。組み合わせて使うもののテクスチャーと比較して、順番を考えるといいでしょう。

サラッとしたものから順に使い、とろみのあるものをあとにすると、自然と“水分の多いものは先、油分の多いものはあと”の流れになるため、効果的に使えます。

美容液のタイプによって、推奨される順番は異なる

本体に「美容液」と記載されていても、タイプや用途が異なる場合も。順番を考える際は、その点にも着目しましょう。ここでは、代表的なものを挙げていきます。

「導入」の役割を持つ美容液(ブースター)の場合

美容液のなかでも、商品名や本体に導入美容液と書かれたものは、肌に与えるケアの初期段階で使うことが想定されています。基本的に“洗顔のあと、化粧水の前”に使いましょう。

たとえ油分の配合量が多いものであっても、ブランドの考えによってあえて先に使用することで効果的になるように設計されているのです。

あわせて読みたい
【導入美容液】でスキンケアの実力を底上げ!悩み別おすすめアイテム 「スキンケアアイテムにはこだわっているのに、イマイチしっくりこない。」「次はいったい何を使えばいいの?」と、スキンケア方法やアイテム選びに立ち止まってしまう...

肌悩みにアプローチする一般的な美容液の場合

大多数を占めるのが、肌悩み別にアプローチできる有用な成分を配合した、一般的な美容液。“化粧水のあと、乳液の前”に使うのが定番です。

迷う場合には、前述のように組み合わせるアイテム次第で、形状・テクスチャーを見ながら順番を変えることも。

部分用美容液の場合も同様の順番ですが、テクスチャーが重めのものは、ブランド側があえてスキンケアの最後に使うことを推奨している場合もあります。

日焼け止め効果、化粧下地効果を併せ持つ美容液の場合

美容液のカテゴリとして販売されているアイテムのなかには、日焼け止め効果や化粧下地効果を併せ持つ美容液もあります。

やや重めのテクスチャーのものも多いので、“スキンケアの最後、メイクをする前段階”として使いましょう。

美容液の使い方についての疑問を解決

スキンケアに美容液を取り入れるとき、「どうすれば?」と迷う場合もありますよね。よくある疑問を解決していきましょう。

複数の美容液を使う場合の順番は?

美容液を複数重ねて使う場合も、形状やテクスチャーで順番を考えます。たとえば、全顔に使えるローション状のサラサラした美容液は先、部分用として使うこっくりとしたクリーム状の美容液はあと……のようなイメージです。

そもそも美容液の重ね使いはOKなの?

美容液ごとに機能が異なるため、重ねても問題はありません。ただし、ほかに化粧水や乳液も使うのに、美容液だけ3種類も4種類も重ねるのはかえって肌への負担になることも。

このように、肌悩みにしっかりアプローチしたいケースでは、有用な成分が複数入った多機能タイプの美容液をひとつ用意するほうが、負担が少なくなるでしょう。

朝と夜で美容液を使う順番は変わる?

朝晩同じ美容液を使うなら、流れも同じで大丈夫です。使う美容液を変える場合は、前述のとおり形状やテクスチャーで重ね方も変えましょう。

ただし、オイル状やクリーム状の油分の多い美容液を朝に取り入れる場合は注意。順番よりも、化粧崩れの原因になることのほうが問題です。塗る量を調整するか、あえて使わずに美容液成分が入った下地を使うのがおすすめです。

迷ったら、買った美容液の公式サイトを確認!

ここまで解説したのはあくまで一般的なケア方法です。お手持ちの美容液をどのような順番で使うべきか、正しい手順を知りたい場合は、ブランド公式サイトか購入時に包装されていたパッケージで公式が推奨する使用方法を確認してください。

とくに、同じシリーズの商品をライン使いする場合は、開発したブランドの推奨した手順に従うのがもっとも効果的です。

色々ある美容液! 用途別におすすめ商品を紹介

ここからは、さまざまな人気美容液のなかから、用途別におすすめをご紹介します。スキンケアの順番についても触れていますので、ぜひ使用シーンをイメージしながら参考にしてください。

1. 肌の水分保持能を改善する、導入美容液『ONE BY KOSÉ|セラムヴェール ディープリペア』[医薬部外品]

公式サイト:Maison KOSÉ

「セラムヴェール ディープリペア」は、発酵ならではの成分を配合した美容液。日本初※1の水分保持能改善有効成分「ライスパワー®No.11※2が配合されており、肌の水分保持能を改善。自らうるおいを生み出す肌へ導きます。
導入美容液なので、朝・夜の洗顔のあとスキンケアの最初に使うことで、あとのスキンケアのなじみを高めてくれる役割もあります。
また、「アセチルアミノ酸※3」や「アクティライズ酵母エキス※4」といったうるおい改善をサポートする保湿成分も配合。肌の乾燥悩みを解決し、もっちりとした肌へ導いてくれますよ。

商品名セラムヴェール ディープリペア[医薬部外品]
価格/容量1,320円(税込)/14mL
5,500円(税込)/60mL
9,350円(税込)/120mL
有効成分ライスパワーNo.11(米エキスNo.11)
  1. 日本初とは、肌の水分保持能改善が認められた有効成分において
  2. ライスパワー®No.11はライスパワーNo.11(米エキスNo.11)
  3. N-アセチル-L-ヒドロキシプロリン
  4. 酵母エキス(1)

2.次に使うアイテムのなじみを良くする、土台美容液『ソフィーナiP|ベースケアセラム 土台美容液®』

公式サイト:My Kao Mall

洗顔後に使うことで、お手入れを土台※1から変えていく「ベースケアセラム 土台美容液®」。導入の役割を持ち、次に使うアイテムのなじみを良くしてくれます。
プッシュすると出てくるキメ細やかな泡は、毛穴の約1/20サイズの高濃度の炭酸※2泡です。マイクロバブル持続技術で、時間が経っても泡をキープ。パチパチ弾けることなく、とろけるように肌になじみます
保湿成分として、高麗人参エキスやDPGを配合。ゴワついた肌をうるおして、乾燥小じわの目立たない※3、キメの整ったやわらかなハリ肌へ導いてくれます。

商品名ベースケアセラム 土台美容液®
価格/容量5,500円(税込)/90g
  1. お手入れのファーストステップ
  2. 炭酸ガス(噴射剤)
  3. 効能評価試験済み

3. ハリに満ちたクリア肌※1へ導く、ビタミンC美容液『Obagi|オバジ C25セラム ネオ』

公式サイト:ロート製薬株式会社

ドラッグストアで買えるビタミンC※2美容液としておなじみ、「オバジ C25セラム ネオ」。同シリーズのなかでもっともビタミンC※2濃度が高いアイテムです。
化粧水等で肌を整えたあと、くすみ※3等が気になる部分を中心に全顔に使う※4タイプ。大人の5大悩み(乾燥小じわ※5・くすみ※3・毛穴※6・ハリ・キメ)に全方位からアプローチして、クリアな肌※1へ導いてくれます。
また、「パワークロー※7」や「ホワイトSロックコンプレックス※8」など、「C25セラム ネオ」だけの独自成分も配合。年齢に応じたケアをしたい方にもぴったりです。

商品名C25セラム ネオ
価格/容量11,000円(税込)/12ml
  1. うるおって毛穴の目立たないキメ・ツヤのある肌のこと
  2. アスコルビン酸(整肌保湿成分)
  3. 乾燥による
  4. 目の周りを除く
  5. 乾燥による小じわを目立たなくする(効能評価試験済)
  6. 潤いを与え、毛穴の目立ちにくいなめらかな肌へ
  7. ハルパゴフィタム根エキス(保湿成分)
  8. 加水分解シロガラシ種子エキス(保湿成分)

4. 乾燥で荒れやすい肌をうるおす、高保湿美容液『Carté(カルテ)|カルテHD モイスチュア キー』〈医薬部外品〉

公式サイト:Carté公式オンラインショップ

「カルテHD モイスチュア キー」は、1本でスキンケアが完了する、濃密なエッセンス美容液です。化粧水・美容液・乳液・クリームの4役をこなすオールインワンタイプで、洗顔後の肌へやさしくなじませて使います。
肌のうるおいを保つ有効成分「ヘパリン類似物質HD」と、肌荒れを防ぐ有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」の、2種類の有効成分を配合。
そのほかの保湿成分としてセラミドや、ハリつやオイル・とけ感オイルも配合されており、水分も油分も補うことで健やかな肌へ導いてくれます。

商品名カルテHD モイスチュア キー
価格/容量2,970円(税込)/30ml
有効成分ヘパリン類似物質、グリチルリチン酸ジカリウム
  • N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン(保湿成分)

5. 肌コンディションを整える、CICA美容液『NATURE REPUBLIC|グリーンダーマCICAセラム』

公式サイト:ネイチャーリパブリック 公式オンラインショップ

韓国で人気のCICA成分※1を配合した美容液「グリーンダーマCICAセラム」。同ブランドのCICAシリーズのひとつで、なんと5種類ものCICA※1を配合した美容液です。
ほかにも、プロポリスエキスやセラミド※2といった贅沢な保湿成分を配合。化粧水後、全顔に塗布することでジェルのような濃密な美容液がしっとりとなじみ、健やかなうるおい肌へ導いてくれます。
また、アルコールやパラベン、ミネラルオイル、着色料は不使用に。肌への負担に配慮した設計です。

商品名グリーンダーマCICAセラム
価格/容量2,400円(税込)/50ml
  1. ツボクサエキス、マデカッソシド、アシアチコシド、マデカシン酸、アシアチン酸(保湿成分)
  2. セラミド3(保湿成分)

6. 肌キメを整え透明感※1のあるツヤ肌へ導く、ガラクトミセス美容液『manyo|ガラク ナイアシン 3.0 エッセンス』

公式サイト:魔女工場公式

美容感度の高い女性の間で話題にのぼることも多い、「ガラク ナイアシン 3.0 エッセンス」。化粧水で肌を整えてから使うタイプの、高濃縮美容液です。
「ガラクトミーアクティブ成分」※2を93.7%配合し、manyo独自の培養製法でガラクトミセスを4.8倍活性化。
また、人気の成分「ナイアシンアミド※3」を配合し、透明感※1のある肌へ導いてくれます。
水分感あふれる軽めのテクスチャーで、しっとりとした使用感。乾燥によるくすみに負けない、明るい肌※1へ導く美容液です。

商品名ガラク ナイアシン 3.0 エッセンス
価格/容量3,520円(税込)/60ml
  1. うるおいによってキメの整った肌が与える印象
  2. ガラクトミセス培養液、BG(どちらも皮膚コンディショニング成分)
  3. 皮膚コンディショニング剤

7.  ハリ・ツヤのある肌へ導く、夜用美容液『L’OCCITANE|イモーテル オーバーナイトリセットセラム』

公式サイト:ロクシタン公式オンラインショップ

国内でベストコスメ累計62冠※1を達成した人気商品「イモーテル オーバーナイトリセットセラム」。同ブランドのスキンケアアイテムのなかで、売上No.1※2の美容液です。
化粧水のあとに使う夜用美容液となっており、フランス語でイモーテルと呼ばれる“永久花”のパワーと睡眠中の肌コンディションに着目した処方に。
7つのお悩みに全方位からアプローチしてくれます。
また、乾燥ダメージから守る「イモーテルエッセンシャルオイル※3」や、肌荒れを防ぐ「イモーテルディープエキス※4」を配合。
6時間※5のおやすみタイムの間にハリつや肌へ導いてくれます。

商品名イモーテル オーバーナイトリセットセラム
価格/容量9,790円(税込)/30ml
14,630円(税込)/50ml
  1. リセットシリーズ(リニューアル前の製品を含む)が受賞した累計数。( 2018年11月~2024年12月における雑誌等の美容系メディアが主催する化粧品に対する賞。ロクシタン調べ。)
  2. 従来品からの実績。(2018年9月~2023年3月 世界における販売金額実績)
  3. ヘリクリスムイタリクム花油(スキンコンディショニング成分)
  4. ヘリクリスムイタリクムエキス(スキンコンディショニング成分)
  5. 使用テスト済み(N=32 ロクシタン調べ)

8. シワ改善機能を持つ、人気の部分用美容液『POLA|リンクルショット メディカル セラム N』〈医薬部外品〉

公式サイト:ポーラ公式オンラインストア

「リンクルショット メディカル セラム N」は、日本で初めて※1認められた独自のシワを改善する※2医薬部外品有効成分「ニールワン※3」を配合した美容液です。
「ダイナミズムデリバリー処方」で「ニールワン※3」が肌の奥深くの真皮へ浸透し、シワを改善。
さらに、オリジナルの複合成分「IC ユニット1※4」や複合成分「エイドリキッド※5」も配合されており、肌のハリ感やうるおいをサポートしてくれますよ。
使い方は、化粧水で肌を整えたあと、気になるところに部分的に塗布します。シワが気になる方にぴったりの部分用美容液です。

商品名リンクルショット メディカル セラム N
価格/容量14,850円(税込)/20g
有効成分ニールワン※3
  1. 日本で初めて:シワを改善する医薬部外品として2016年7月に初承認された製品
  2. シワを改善する:日本香粧品学会で定めた、新効能の取得のための抗シワ製品評価ガイドラインの評価基準において、有意性が得られました。
  3. 三フッ化イソプロピルオキソプロピルアミノカルボニルピロリジンカルボニルメチルプロピルアミノカルボニルベンゾイルアミノ酢酸Na
  4. 油溶性カモミラエキスと油溶性アルニカエキス、スギナエキスから成る複合保湿成分
  5. ローヤルゼリーエキス、タイムエキス-1(保湿成分)

正しい順番を把握して、効果的に活用しよう

一般的に、美容液は“化粧水の次”とされており、実際にこのタイプの美容液が多数派です。しかし、使う美容液のタイプによっては、手順が異なる場合もあることは覚えておきましょう。

スキンケアの基本の流れは、“水分の多いサラサラ系のアイテムが先、油分の多いこっくり系はあと”です。これを覚えておくと、美容液を複数重ねたり、さまざまなテクスチャーのスキンケアアイテムと組み合わせる場合にも応用ができます。

一方で、手持ちの美容液をどういう順番で使うのが正しいのかを調べるなら、直接公式サイトや購入時のパッケージで確認するのが確実。スキンケアの順番を把握して、美容液を効果的に活用しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事でわかること