エイジングケアはいつから始めたらいい?年代に合わせたスキンケア商品の選び方を解説

  • URLをコピーしました!

エイジングケアという言葉をよく見聞きしますが、エイジングケアの始め時はいつがベストなのか悩む方もいるのではないでしょうか。

この記事では、エイジングケアはいつから始めたらいいのか、また、年代に合わせたスキンケア商品の選び方とインナーケアをご紹介します。

  • エイジングケアとは年齢に応じたケアのこと
この記事でわかること

本コンテンツは美肌ナビが制作していますが、ECサイトやメーカー等から送客手数料を受領しており、プロモーションを含みます。

エイジングケアとは?アンチエイジングとの違いは?

エイジングケアとは、その人の年齢に合わせたお手入れをおこなうことをいいます。
スキンケアでいえば、美白ケアやハリケア、保湿ケアやシワ改善など、その年代に出やすいお悩みをケアすることです。

一方アンチエイジングは、老化や加齢に抗うことをいい「抗老化」や「抗加齢」などにあたります。
また、若返りを示唆させる意味合いも含まれており、化粧品の広告では「アンチエイジング」という言葉は薬機法上使用できません。

エイジングケアはいつから始めたらいい?

エイジングケアと聞くと、更年期世代を思い浮かべる方もいれば、20代後半からイメージする方まで非常に幅が広く、始め時は人により大きく差があるのが現実です。
実際のところエイジングケアは、20代から始めるのがおすすめです。
スキンケアは予防美容がメインとなり、美白ケアといっても一度できたシミを消す目的では作られていません。
シミができる前の予防美容としての美白ケア、シワができる前のシワ改善ケアがベストなのです。
現在は、50代以上でも肌がきれいで若々しく見える「美魔女」といわれる方が多く存在しています。
「美魔女」と呼ばれている方は、早い段階からエイジングケアを取り入れていることが多いです。

【20~30代のエイジングケア】スキンケアの選び方

20〜30代前半くらいまでは皮脂分泌量が多く、30代半ば以降になると皮脂分泌量が低下し、肌が乾燥しやすくなります。
20〜30代におすすめのエイジングケアのポイントやスキンケアの選び方をお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

シミを作らせない美白ケア

20代はシミが肌表面に現れにくいことから、早めに美白ケアを取り入れるのが得策です。
美白ケアは、メラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぐ働きがあるため、シミ予防に非常に効果的といえます。
また、美白ケアには、美白有効成分が含まれたスキンケアを選ぶことが大切です。

グルタチオンやハイドロキノンなどは、日本では美白有効成分として認められていません。
エビデンスを重視するなら美白有効成分が含まれたスキンケアを選びましょう。

過剰な皮脂やニキビを予防するケア

30代前半までは皮脂分泌が活発なことから、毛穴が詰まりニキビに悩まされる方も少なくありません。

ニキビ予防ができる薬用スキンケアや、肌バランスを整えるビタミンC配合のスキンケアがおすすめです。

あわせて読みたい
【ビタミンCのスキンケア効果】最新おすすめ化粧水&美容液を紹介 美肌ケアに欠かすことのできない成分といえばビタミンCです。 ビタミンC配合のスキンケアはとても人気が高く、美白ケアやエイジングケアにも使われ、攻めの成分として知...

20~30代におすすめのスキンケア

20〜30代におすすめのスキンケアをご紹介しますので、エイジングケアに取り入れてみてください。

  • エイジングケアとは年齢に応じたケアのこと

アルビオン|アルビオン 薬用スキンコンディショナー エッセンシャル N

公式サイト:ALBION

『アルビオン 薬用スキンコンディショナー エッセンシャル N』は、2024年に発売50周年を迎えた長く愛され続けているロングセラー化粧水です。
スキコンの愛称で知られており、肌荒れ予防有効成分のグリチルリチン酸ジカリウムがニキビや肌荒れを予防しながら角質層に水分をチャージします。
さらさらのテクスチャーでべたつきがないため、脂性肌から敏感肌まで幅広く使える薬用化粧水です。

商品名薬用スキンコンディショナー エッセンシャル N
価格/容量3,850円(税込)/110ml
5,500円(税込)/165ml
9,350円(税込)/330ml
有効成分グリチルリチン酸ジカリウム

ドクターケイ |Cコントロールリペアセラム

公式サイト:ドクターケイ公式オンラインショップ

ドクターケイ『 Cコントロールリペアセラム』は、大人の毛穴※1とエイジングケア※2に特化したカクテルビタミン※3を配合したブースター美容液です。
肌を引き締めるビタミンC誘導体※4を1.5倍※5増量し、ハリを与えるNMN誘導体※6とトリペプチド※7を新配合。
2025年7月にリニューアル発売されました。
うるおいと毛穴を同時にケアしたい方におすすめの美容液です。

商品名Cコントロールリペアセラム
価格/容量9,350円(税込)/30mL
  1. 乾燥による
  2. 年齢に応じたケアのこと
  3. リン酸アスコルビルMg、パルミチン酸レチノール、グルコシルへスペリジン、リボフラビンリン酸Na、トコフェリルリン酸Na、酢酸トコフェロール、ピリドキシンHCI、シアノコバラミン(すべて保湿成分)
  4. リン酸アスコルビルMg(保湿成分)
  5. 旧製品(ケイコントロールエッセンス)比較
  6. ジヒドロナイアシンアミドリボシドアセチルトリ-t-ブチルトリプトファン(保湿成分)
  7. パルミトイルトリペプチド-5(保湿成分)

アクアレーベル|アクアレーベル スペシャルジェルクリーム EX (ブライトニング)

公式サイト:資生堂オンラインストア

アクアレーベル『スペシャルジェルクリーム EX(ブライトニング)』は、美白※1ケアができるオールインワンタイプのクリームです。
資生堂が開発した美白有効成分4MSK※2と肌荒れ予防有効成分ビタミンE※3を配合。
濃厚ジェルクリームがじゅわっと角質層に浸透し、保湿と美白を叶えます。
4MSKは、HAKUやデパコスのクレ・ド・ポー ボーテの高価格商品にも配合されている美白有効成分です。
『スペシャルジェルクリーム EX(ブライトニング)』にも配合されているので非常にお得でしょう。

商品名アクアレーベル スペシャルジェルクリーム EX (ブライトニング)
価格/容量1,782円(税込)/90g
有効成分4-メトキシサリチル酸カリウム塩、酢酸DL-α-トコフェロール
  1. 美白とは、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと。
  2. 4-メトキシサリチル酸カリウム塩
  3. 酢酸DL-α-トコフェロール

【40~50代のエイジングケア】スキンケアの選び方

40代に入ると女性ホルモンが低下し、閉経の準備に入る期間に突入することから、肌の乾燥やシワが出やすくなります。
40〜50代におすすめのエイジングケアのポイントやスキンケアの選び方を下記項目でお伝えします。

  • エイジングケアとは年齢に応じたケアのこと

ハリやシワ予防をサポートするスキンケア

閉経すると風船がしぼむような感覚で、肌表面のハリが減少してきます。
ハリを失った肌は、小ジワや表情ジワができやすく、見た目年齢が上がりやすいのが悩みどころです。

肌にハリを与えるスキンケアやシワの予防をサポートするスキンケアを取り入れましょう。

しっとりうるおいを与える保湿ケア

40〜50代は、30〜40代と同じようなスキンケアだと乾燥しやすく、高保湿のスキンケアへシフトするのがおすすめです。

テクスチャーや使用感でも「しっとりとうるおいを与える保湿ケア」を取り入れてみてください。

40~50代におすすめのスキンケア

40~50代は、ハリやシワ予防をサポートするお手入れに着目していくのがベスト。
美白ケアも引き続きおこないながら、美肌年齢をサポートするエイジングケアを取り入れていきましょう。

  • 美白とは、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと

コスメデコルテ|ユース パワー エッセンス ローション

公式サイト:DECORTÉ公式オンラインブティック

コスメデコルテ『ユース パワー エッセンス ローション』は、独自の発酵成分である天然由来の黒麹発酵液※1を62%、バイオリポソーム®を37%配合した保湿化粧水です。
ハリ、キメ、透明感※2、乾燥小ジワ※3、毛穴※4、くすみ※5などのエイジングサインにアプローチする化粧水として2025年9月に発売されました。
ディープなエイジングケア※6をしたい方におすすめの化粧水です。

商品名ユース パワー エッセンス ローション
価格/容量16,500円(税込)/150mL
  1. 黒麹発酵液(KUROKOJI®)はアスペルギルス培養物(整肌・保湿)
  2. うるおいによるもの
  3. 乾燥による小ジワを目立たなくする効能評価試験済み
  4. 潤いで毛穴を目立たなくする
  5. 乾燥によるくすみ
  6. 年齢に応じたお手入れのこと 

エリクシール|レチノパワー リンクルクリーム ba

公式サイト:ELIXIR

エリクシール『レチノパワー リンクルクリーム ba』は、日本で唯一※1シワ改善が認められた有効成分レチノールを配合したクリームです。
シワ予防ではなくシワを改善するという画期的な効果を持つレチノールクリームが2025年9月、2年ぶりにリニューアルされました。
トラネキサム酸は美白※2有効成分として配合されています。
シワが気になる世代のエイジングケア※3におすすめのクリームです。

商品名レチノパワー リンクルクリーム ba
価格/容量6,600円(税込)/15g
8,800円(税込)/22g
有効成分レチノール、トラネキサム酸
  1. 厚生労働省からシワ改善の効能効果が認められた有効成分レチノールを配合したクリームです。
  2. 美白とは、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐことです。
  3. エイジングケアとは年齢に応じたケアのこと。

オバジ|オバジX バイタライズ リフトクリーム

公式サイト:ロート製薬株式会社

『オバジX バイタライズ リフトクリーム』は、ハリとうるおいケアができる保湿クリームで、2025年9月にリニューアル発売されました。
オバジの独自複合成分パワーリフトテクノロジーEXを配合し、ハリと弾力あふれる肌を目指します。
顔全体のハリやうるおいを求める方におすすめのクリームです。

商品名オバジX バイタライズ リフトクリーム
価格/容量11,000円(税込)/50g
  • トゲキリンサイ/ミツイシコンブ/ウスバアオノリエキス、シャクヤク根エキス、カプロオイルテトラペプチド-3、コラーゲン、マヨラナ葉エキス(保湿成分)

【エイジングケア】老けないためのインナーケアのポイント

エイジングケアはスキンケアと並行して、インナーケアも取り入れるとより効果的です。
ここでは、インナーケアに取り入れたい2つのポイントをお伝えします。

糖化しにくい食べ物・食べ方を取り入れる

エイジングケアで特に意識したいのは、食生活によるくすみを予防することです。
糖化とは、体内の余分な糖分とたんぱく質が結合するとAGEsという物質が生成され、肌が黄色くくすんだ状態になることをいいます。
AGEsは一度生成されると戻らないため、炭水化物をたくさん食べる方は黄ぐすみが生じやすくなる傾向があります。

予防法としてベジファーストの食べ方をおすすめします。

  1. 野菜
  2. 汁物
  3. 肉や魚などのたんぱく質
  4. 炭水化物

これらの順番で摂取し、ご飯やパンを最後に食べることで炭水化物の摂り過ぎを防ぐことや血糖値の上昇がゆるやかになることが期待できます。

パスタ+パン、うどん+おにぎりなどの炭水化物を重ねて食べるのは糖化を促進させるため、できるだけ避けましょう。

あわせて読みたい
肌の糖化を防ぐ成分とスキンケアアイテム5選!老け見えを防ぐ食べ物・飲み物も紹介 「しっかりケアしているのに、黄ぐすみや色ムラが改善しない」「額や目元の細かいシワが気になる……」そんな肌の悩みは、糖化が関係しているかもしれません。 肌の老化を...

姿勢を整えたるみや肌の下垂を防ぐ

ハリ不足やシワケアは、化粧品でケアできますが、たるみのケアは難しいとされています。
肌は重力により下がってしまうため、なるべく下を向かないようにしてたるみを予防しましょう。
スマホを見るときに下を向く方や、姿勢が悪い方は姿勢を整えると下垂しにくくなります。
口角を上げる表情体操なども効果的なので、下を向かないことと同時に口周りの筋肉を意識して動かしてみましょう。

エイジングケアは今から始めるのが正解

エイジングケアは何歳からでも始められますが、早めの今から始めるのが正解です。
年代に合わせたお手入れを取り入れ、若々しい見た目年齢を保ちましょう。

  • エイジングケアとは年齢に応じたケアのこと
あわせて読みたい
肌が老化する3つの原因とは?見た目の変化や予防方法も解説 「最近、肌のたるみや小じわが気になる…」そんなお悩みはありませんか?実は、肌が老化する原因は年齢だけではありません。紫外線や乾燥、生活習慣など、知らず知らずの...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事でわかること