はじめに
あなたの肌タイプは【KYCP】です。このタイプは、乾燥しやすく、敏感で、シミができにくいものの、肌のハリがあり、シワも目立ちにくいという特徴があります。KYCPタイプの肌は特に保湿とバリア機能の強化が重要で、敏感なため刺激が少ないスキンケアが求められます。適切なケアを行うことで、肌の質感を整え、ハリを保ちながら、乾燥や刺激によるトラブルを防ぐことができます。ここでは、KYCPタイプの肌に適したスキンケアのコツをご紹介します。
監修医のご紹介

SKINクリニック代表 形成外科専門医
医師 牧野 潤 Jun Makino, MD.
経歴
2009年3月 私立麻布高等学校卒業
2015年-2017年 株式会社ボストンコンサルティンググループ勤務
2017年-2019年 都内総合病院にて初期臨床研修修了
2019年4月 慶應義塾大学医学部 形成外科教室入局
慶應義塾大学病院形成外科及び医局関連病院(埼玉医科大学総合医療センター形成外科・美容外科、太田記念病院形成外科など)にて勤務
2023年4月より 慶應義塾大学医学部 形成外科 助教(日本形成外科学会専門医)
現在に至る
所属学会
日本乳癌学会 正会員
KYCPタイプの特徴とトラブル傾向

KYCPタイプの肌は、以下のような特徴とトラブル傾向があります。
乾燥しやすい
水分保持力が低く、乾燥しやすい肌質です。寒冷乾燥の季節やエアコンの影響を受けやすく、特に乾燥対策が重要です。
敏感
外的刺激に対して敏感で、化粧品や環境の変化によって赤みやかゆみが出やすい傾向があります。低刺激の製品を選ぶことがポイントです。
色素沈着(シミ)ができにくい
メラニン生成が少ないため、紫外線によるシミができにくい肌質です。ただし、紫外線対策はエイジング予防としても欠かせません。
ハリがある
乾燥しがちな肌ですが、肌の弾力が保たれているため、シワが目立ちにくいのが特徴です。
このように、KYCPタイプの肌には、特に保湿と敏感肌への配慮が求められます。
1. 肌トラブルに対する有効な成分
KYCPタイプの肌に効果的なスキンケア成分を以下にまとめました。これらの成分を含む製品を選ぶことで、乾燥と敏感肌の対策が期待できます。
乾燥対策と保湿成分
- ヒアルロン酸(おすすめ度:高)
保湿力が高く、肌に水分を保持することで乾燥を防ぎます。 - セラミド(おすすめ度:中)
肌のバリア機能を強化し、乾燥と外的刺激から肌を守ります。特に敏感肌には最適です。 - グリセリン(おすすめ度:低)
保湿効果があり、肌の水分を保持して柔らかさを保ちます。
敏感肌ケア成分
- アラントイン(おすすめ度:高)
炎症を鎮め、赤みやかゆみを和らげる成分で、敏感肌向けです。 - パンテノール(おすすめ度:中)
保湿効果と抗炎症作用があり、肌の修復を助けます。 - カモミールエキス(おすすめ度:低)
肌を落ち着かせる作用があり、敏感肌におすすめです。
エイジングサポート成分
- ビタミンC誘導体(おすすめ度:高)
抗酸化作用があり、日中の環境ダメージから肌を守ります。敏感肌にも使用しやすい成分です。
2. 朝のスキンケアのコツ
KYCPタイプの肌は、朝のスキンケアで保湿をしっかり行い、日中の乾燥や刺激から守ることが重要です。以下の手順を参考にしてみてください。
スキンケア手順
- 洗顔:低刺激性で、保湿成分を含む洗顔料を使用しましょう。肌を優しく洗い、乾燥を防ぎます。
- 化粧水:ヒアルロン酸やセラミド配合の保湿化粧水を使い、たっぷりと肌に水分を与えましょう。
- 美容液:アラントインやパンテノールを含む美容液で、保湿とバリア機能の強化を行います。敏感肌にも優しい成分を選びましょう。
- 乳液・クリーム:軽いテクスチャーの乳液やクリームで、しっかりと水分を閉じ込め、乾燥を防ぎます。
- 日焼け止め:シミができにくい肌質でも、紫外線対策はエイジング予防として大切です。SPF30以上の日焼け止めを使用しましょう。
3. 夜のスキンケアのコツ
夜のスキンケアでは、1日のダメージを修復し、しっかりと保湿とバリア機能の強化を行いましょう。
スキンケア手順
- クレンジング:メイクや汚れをしっかり落とすため、低刺激のクレンジングを使用します。乾燥しやすい肌にはミルクやバームタイプがおすすめです。
- 洗顔:クレンジング後には、低刺激の洗顔料で余分な汚れを落としましょう。洗いすぎないことが乾燥防止のポイントです。
- 化粧水:ヒアルロン酸やセラミド配合の化粧水で、しっかりと肌に水分を補給しましょう。
- 美容液:アラントインやパンテノール配合の美容液で、肌を落ち着かせながら保湿を行います。
- クリーム:保湿力の高いクリームで夜間の乾燥を防ぎ、翌朝まで肌をしっかり保湿しましょう。
4.KYCPタイプのスキンケアで気をつけるべきポイント
保湿を徹底する
乾燥を防ぐため、保湿力の高いヒアルロン酸やセラミドを含む製品を使って、肌の潤いを保ちましょう。
敏感肌対応の製品を選ぶ
アルコールフリーや香料フリーのスキンケア製品をを選び、肌への負担を抑えましょう。
紫外線対策
シミができにくい肌タイプでも、紫外線はエイジングの原因になります。日焼け止めを毎日使い、紫外線から肌を守りましょう。
エイジングケア
敏感肌にも使用できるビタミンC誘導体などを取り入れ、肌を酸化ダメージから守ります。
おわりに
KYCPタイプの肌は、乾燥しやすく敏感なため、しっかりとした保湿と低刺激なケアが重要です。日々のスキンケアで肌の潤いを保ち、刺激を最小限に抑えることで、健康でハリのある肌を維持できます。