毛穴悩みの種類と正しいケア方法!おすすめ商品とNG行動も徹底解説

  • URLをコピーしました!

仕事もプライベートも忙しい毎日。ふと鏡を見ると、小鼻や頬の毛穴が目立っていて、落ち込んだ経験はありませんか?

「毛穴のポツポツが気になる」「色々なケア方法を試したけれど効果がない」。そんな悩みを抱えている方は少なくありません。

本記事では、毛穴悩みで多い5つの種類と正しいケア方法、やりがちなNG行動について解説します。さらに、毛穴ケアにおすすめの商品もご紹介。自分の肌に合ったケアを知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

毛穴悩み5つの種類とは?

一言で毛穴の悩みと言っても、その原因や状態は人によってさまざまです。
毛穴の悩みには、大きく分けて5つの種類があります。

  • 角栓毛穴
  • 開き毛穴
  • 黒ずみ毛穴
  • ニキビ毛穴
  • たるみ毛穴

それぞれの特徴を詳しく解説していきます。

角栓毛穴

角栓毛穴は、皮脂と古い角質が混ざり合って毛穴に詰まることで発生します。
毛穴が詰まった状態が続くと、毛穴が目立つだけでなく黒ずみやニキビの原因にもなります。

角栓毛穴を防ぐには、余分な皮脂や汚れをやさしく落とすことが大切です。
肌をこすりすぎず、毛穴の汚れを分解できる酵素クレイ成分が配合された洗顔料を使いましょう。

開き毛穴

開き毛穴は、過剰な皮脂分泌や角栓などによって毛穴の出口が押し広げられ、開いたままになっている状態です。
とくにTゾーンや頬など皮脂の多い部分に起こりやすく、メイクでカバーするのも一苦労です。
開き毛穴の原因は、皮脂の過剰分泌や乾燥など、人によって異なります。

ケアで大切なのは、適切な洗顔で余分な皮脂や汚れを落とすことです。
また、肌をたっぷり保湿して、皮脂バランスを適切にコントロールしましょう。

黒ずみ毛穴

黒ずみ毛穴は、角栓に溜まった汚れが酸化して黒くなることで起こります。
黒ずみ毛穴は、ポツポツが目立ちやすく、多くの人が悩む原因になっています。

悪化する可能性があるため、無理に押し出したりこすったりしないよう気をつけましょう。
酸化を防ぐビタミンCなどが配合された製品で丁寧にケアしていきましょう。

ニキビ毛穴

ニキビ毛穴とは、毛穴に皮脂や汚れがたまり、炎症を起こしてニキビができた状態です。
とくに皮脂分泌が多いTゾーンに加え、ストレス・ホルモンバランスの乱れなどが原因で皮脂が増えると、毛穴が詰まりやすくなります。
毛穴が詰まった状態でアクネ菌が繁殖すると、赤みや腫れを伴うニキビへと悪化する可能性があります。

汚れを適切に除去する洗顔や薬用のスキンケアでニキビ予防を心がけましょう。

たるみ毛穴

たるみ毛穴は、肌のハリや弾力が失われることで、毛穴がしずく型や楕円形に広がった状態のことを指します。
加齢や紫外線ダメージによってコラーゲンやエラスチンが減少すると、肌がたるみ、毛穴が下に引っ張られるように広がっていきます。
頬や目の下など、顔の中心から外側にかけて目立ちやすく、毛穴が伸びているように見えるのが特徴です。

たるみ毛穴のケアには、保湿がとても大切です。
保湿成分が配合された製品で肌にうるおいを与えましょう。

正しい毛穴ケアの方法

毛穴の正しいケア方法を解説します。
普段のケアに取り入れて、毛穴が目立ちにくい理想の肌を目指しましょう。

クレンジングや洗顔はこすらない

毛穴ケアの基本は、肌をこすらずにやさしく洗うことです。
強くこすってしまうと、肌のバリア機能が傷つき、毛穴が開きやすくなったり、炎症を起こしたりすることがあります。
できるだけ肌への負担をかけないように気をつけてください。

STEP
クレンジングでメイクや汚れを浮かせる

クレンジング剤を指の腹でやさしく肌になじませながら、メイクや汚れを浮かせます。
この時、強く擦らないように注意し、目元や口元などのデリケートな部分は特に丁寧に行います。

STEP
たっぷりの泡で洗顔

洗顔料は、手のひらでしっかりと泡立てるか、泡立てネットを使ってクリーミーな泡を作ります。
泡で顔全体を包み込むようにし、指の腹で優しく洗いましょう。
力を入れず、泡のクッションで汚れを浮かせるイメージを持つことが大切です。

STEP
ぬるま湯ですすぐ

洗い流す際も、ぬるま湯で丁寧にすすぎ、タオルで優しく押さえながら水気を拭き取るのがポイント。

あわせて読みたい
自分に合った洗顔料を見つけよう!肌質別におすすめの洗顔方法を徹底解説 スキンケアの第一歩である洗顔は、後に行うスキンケアの効果を発揮させるためにも大切なステップです。とはいえ、自分の肌質や肌の状態に合った洗顔料を見つけることは...

保湿剤でしっかり水分補給

毛穴ケアでは、保湿の工程もとても重要になります。
肌が乾燥すると皮脂が過剰に分泌され、毛穴の開きや詰まりを引き起こす可能性があるからです。
洗顔後は、化粧水でたっぷり水分を補給し、美容液や乳液でうるおいを閉じ込めましょう。
毛穴や皮脂が気になる方には、さっぱりとしたテクスチャーの保湿剤がおすすめです。保湿剤に悩んでいる人は、以下の記事も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【年代別・肌質別】化粧水おすすめ9選!プチプラアイテムも多数紹介 肌にしっとりうるおいを与えてくれる化粧水には、さまざまな種類があるため「どれを選べば良いかわからない」と悩む方も多いでしょう。 そこで今回は、化粧水を選ぶポイ...

紫外線対策も忘れずに

肌が紫外線を浴びると、肌の奥にあるコラーゲンやエラスチンが壊れ、ハリや弾力の低下につながります。
その結果、肌がたるみ、縦に広がってたるみ毛穴が目立ちやすくなるのです。
紫外線対策では、毎朝のスキンケア後に日焼け止めを塗るのが基本。顔全体にムラなく丁寧に塗ることが大切です。
毛穴の多い部分は皮脂や汗で日焼け止めが落ちやすいので、2〜3時間ごとに塗り直す習慣をつけましょう。
加齢によるたるみ毛穴の進行を防ぐためにも、年間を通じて紫外線対策を心がけてください。

あわせて読みたい
おすすめの日焼け止め12選!失敗しない選び方は? 日焼け止めは紫外線対策に必須のアイテムですが「たくさんあってどれを選べばいいか分からない」と迷う方は多いのではないでしょうか。毎日使うアイテムだからこそ、肌...

毛穴ケアにおすすめの商品5選

毛穴ケアにおすすめの商品を5つ紹介します。各商品の特徴を比較し、自分に合った製品を見つけてみてください。

毛穴撫子 重曹スクラブ洗顔

公式サイト:株式会社石澤研究所

毛穴汚れをやさしく落としたい方におすすめの、しっとりタイプのパウダー洗顔料。
重曹※1が配合されており、水に溶けると肌の上で結晶の角が取れて肌あたりがやさしくなり、なめらかな泡立ちになります。
重曹※1は皮脂をやわらかくしながら角栓を分解して、不要な角質や汚れを取り除きます。
洗浄成分には、肌への負担が少ないアミノ酸系※2を採用。
うるおいを守りながら、洗いあがりはしっとりもちもちの肌が目指せます。

商品名毛穴撫子 重曹スクラブ洗顔
価格/容量1,320円(税込)/100g
  1. 炭酸水素Na:基材(スクラブ)
  2. ココイルグリシンNa:洗浄成分

FANCL 泥ジェル洗顔

公式サイト:株式会社ファンケル

泡立て不要のジェル洗顔です。厳選した3種類のクレイ※1が毛穴の汚れを絡め取ります。
うるおい成分配合※2で、肌をみずみずしいなめらかな触り心地に。
洗顔の合間にパックとして使用したり、マッサージに使ったりと好みに合わせて毛穴ケアを楽しめる製品です。

商品名泥ジェル洗顔
価格/容量1,320円(税込)/120g
  1. ブラッククレイ、海泥、サンドクレイ(吸着剤)
  2. アロエベラ葉エキス、ヨーグルトエキス、コメ由来乳酸菌(保湿・湿潤剤)

スイサイ ビューティクリア  パウダーウォッシュN

公式サイト:株式会社カネボウ化粧品

古い角質・余分な皮脂もすっきり落とす酵素※1洗顔パウダーです。
1回分が小さく個包装になっているので、持ち運びにも便利。
アクアモイスチャー成分※2(保湿)配合で、洗い上がりはさっぱりするのにつっぱりにくいのが特徴です。
洗うたびにツルツルな肌ざわりと透明感を導きます。

商品名パウダーウォッシュN
価格/容量1,980円(税込)/0.4g×32個
  1. 洗浄成分
  2. アクアグルコシド(エチルグルコシド)、ヒアルロン酸Na

IPSA ザ・タイムR アクア

公式サイト:株式会社イプサ

薬用化粧水のアクアは、有効成分※1を配合し、ニキビ毛穴や肌荒れを予防します。
肌にのせた瞬間すっとなじみ、ぐんぐん浸透※2。角層のすみずみまでたっぷりと水分を行き渡らせます。
肌の水分バランスを整えてテカリを防ぎ、ぷるんとしたハリ感のあるみずみずしい肌へ導く化粧水です。

商品名ザ・タイムR アクア
価格/容量2,970円(税込)/100ml
4,730円(税込)/200ml
有効成分トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム
  1. トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム
  2. 角層まで

Obagi C10セラム

公式サイト:ロート製薬株式会社

ピュアビタミンC※1とビタミンE※2を配合した独自処方の美容液です。
角質にうるおいを与え、黒ずみ毛穴※3やザラつきなどさまざまな肌悩みにアプローチします。
使うたびに肌のキメが整い、なめらかな美しい肌へ導きます。

商品名C10セラム
価格/容量4,400円(税込)/12ml
7,700円(税込)/26ml
  1. アスコルビン酸(整肌保湿成分)
  2. トコフェロール(保湿成分)
  3. 潤いを与え、毛穴の目立ちにくいなめらかな肌へ

毛穴ケアのNG行動

せっかくの毛穴ケアも、間違った方法を選ぶと逆効果になってしまうことがあります。
ここでは、やりがちなNG行動をピックアップしました。

  • 洗顔のやり過ぎ
  • 強力な毛穴パック
  • 角栓を無理やり押し出す

肌トラブルを避けるために、日頃のスキンケア習慣を一度見直してみましょう。

洗顔のやり過ぎ

毛穴や肌のベタつきが気になると、1日に何度も洗顔したくなるかもしれません。
しかし、洗いすぎは、肌に必要な皮脂まで落としてしまい、乾燥の原因に。
乾燥すると余計に皮脂を分泌し、毛穴の開きや詰まりを悪化させる可能性があります。

洗顔は朝晩の1日2回を目安に行いましょう。
ごしごしこすらず、ぬるま湯で優しく行うのがポイントです。

強力な毛穴パック

角栓を剥がすタイプの毛穴パックも、やり過ぎは逆効果です。
剥がしたときの刺激が大きく、毛穴まわりの皮膚に負担をかける可能性があります。

使用頻度や元の肌の状態によっては、乾燥や赤み、毛穴の開きが目立ちやすくなる場合もあるため注意が必要です。
毛穴パックのパッケージなどに記載された使用頻度を目安に、無理なく使いましょう。

角栓を無理やり押し出す

角栓が目立つと、つい指や器具を使って押し出したくなるかもしれません。
しかし、強く押し出すことで毛穴まわりの皮膚に刺激が加わり、炎症や赤み、色素沈着の原因になるので注意が必要です。

角栓をケアする際は無理やり抜かず、蒸しタオルや入浴で肌を温め、毛穴を開いた状態で洗顔や毛穴専用のクレンジングを使ってやさしく落とすようにしましょう。
肌に負担をかけず、優しく丁寧にケアすることが大切なポイントです。

まとめ

毛穴の悩みは、加齢や生活習慣、間違ったスキンケアの積み重ねによって、悪化する可能性があります。
気づいたときには、毛穴の開きや黒ずみが定着し、なかなかケアが追いつかないこともあります。
そうならないためにも、正しい毛穴ケアを早めに取り入れてみましょう。
今回紹介したおすすめ商品を参考に、毛穴ケアをスタートしてみてください。

また、美肌ナビの公式LINEでは、皮膚科学に基づいたケア情報を発信しています。
お気軽にお友達登録して、お得な情報をゲットしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「自分の肌に合ったものを見つける」ことをコンセプトに中立公正なスキンケア情報を得られるよう、質の高いコンテンツ作りに努めています。気になる美容のトピックや知りたいことがあれば、ぜひお問い合わせください。

目次