「ファンデーションが毛穴に入り込む」「鼻の毛穴がぽっかり開いて目立つ」「鏡を見るたび憂うつになる」
そんな毛穴の開きに悩んでいる方はとても多いです。特に鼻まわりや頬の毛穴は皮脂腺が活発なため、毛穴が開きやすく、目立ちやすいパーツです。しかも毛穴の開きは、皮脂だけでなく乾燥や加齢、スキンケアの習慣によっても悪化します。そのため、原因に応じた正しいアプローチが大切です。
この記事では、毛穴開きの原因と対策、そしておすすめのスキンケア商品10選を紹介します。肌タイプや悩みに合ったアイテムを選ぶことで、つるんとした素肌に近づきますよ。
毛穴が開く原因とは?【毛穴開き・鼻の毛穴・ひどい毛穴の悩みに共通】
毛穴の開きにはさまざまな原因があります。
一見、同じように見える「毛穴開き」でも、その根本的な要因は人によって異なります。
特に多いのが以下の4つのタイプ。それぞれの原因を理解することで、自分に合った対策が見えてきます。
1. 過剰な皮脂分泌
皮脂腺が活発な脂性肌タイプや、ホルモンバランスの乱れによる皮脂の過剰分泌が主な原因です。
皮脂が多く出ると、毛穴を押し広げてしまい、開いた状態が定着してしまいます。
特にTゾーンや鼻まわりに多く見られ、毛穴の開きが気になる方の多くがこのタイプです。
また、毛穴開きがひどいと感じる方は、皮脂と角栓が混ざり合い、毛穴の形状が広がってしまっているケースが多く、放置すると黒ずみ毛穴にも繋がります。
2. 加齢によるたるみ毛穴
年齢を重ねるとともに、肌内部のコラーゲンやエラスチンが減少し、肌のハリや弾力が低下します。
すると、毛穴が重力に引っ張られて縦に広がり、「たるみ毛穴」に。40代以降の毛穴悩みで特に多く見られます。
「以前より毛穴が楕円形に伸びてきた」「毛穴が連なって線のように見える」といった方は、このタイプの可能性大です。
3. 乾燥・インナードライ
肌の表面は乾燥しているのに、内側は皮脂が過剰に出ている状態=インナードライ肌も毛穴が開きやすくなります。
水分不足を補おうとして皮脂が過剰分泌され、結果的に「乾燥肌なのに毛穴開きがひどい」という悩みを抱えることになります。
これは肌のバリア機能が低下しているサインでもあり、繰り返す毛穴トラブルの大きな原因のひとつです。
4. 間違ったスキンケア習慣
「皮脂が気になるから」と1日に何度も洗顔したり、ピーリングで強く肌をこすったりしていませんか?
過剰な洗顔や摩擦、クレンジング不足などの誤ったスキンケアは、肌に負担をかけて毛穴の開きを悪化させる原因になります。
とくに「毛穴開きに効きそう」と自己判断で強力な成分を選んでしまうと、かえって肌トラブルを招きやすくなります。

毛穴の開きをケアするスキンケアの選び方
毛穴の開きをケアするには、「皮脂ケア」「引き締め」「角質除去」「保湿」の4つのアプローチをバランスよく取り入れることが大切です。
ここでは、それぞれのポイントを詳しく解説します。
皮脂を抑える成分
毛穴が開く一番の原因は皮脂の過剰分泌。
これをコントロールすることで、毛穴の広がりを抑えることができます。
- ナイアシンアミド
-
皮脂分泌を抑えると同時に、メラニンの生成を抑制するため、美白効果も期待できる成分。
毛穴の開きだけでなく黒ずみにも◎ - ビタミンC誘導体
-
酸化した皮脂をケアしながら、肌にハリや弾力を与える働きがあります。
透明感アップにも効果的。 - ウィッチヘーゼル(ハマメリス)エキス
-
天然の収れん成分で、毛穴の引き締めと皮脂コントロールを同時に叶える定番成分。
毛穴を引き締める成分
毛穴を小さく見せるには「肌を引き締める」ことが不可欠です。開いた毛穴にしっかりアプローチできる成分を選びましょう。
- レチノール
-
肌をなめらかに整え、ハリのある引き締まった肌に導く成分。
たるみ毛穴や年齢毛穴に効果的。 - セージエキス
-
過剰な皮脂を抑えながら、毛穴を引き締める効果。
さっぱり系スキンケアによく含まれています。 - 収れん化粧水系成分(エタノール+植物エキス)
-
収れん成分が肌のケラチンタンパクを一時的に収縮させ、毛穴を小さく見せてくれます。
朝のスキンケアにおすすめ。
古い角質を除去する成分
角質が毛穴周辺にたまりやすい人は、「開き毛穴+角栓毛穴」がセットになっているケースも多く、毛穴がより深く、目立って見えることもあります。
そんなときは角質ケアが効果的です。
- BHA(サリチル酸)
-
脂に溶ける性質があるため、毛穴の奥の汚れや角栓にアプローチ。
脂性肌・ニキビ肌向け。 - PHA(ポリヒドロキシ酸)
-
AHAよりも刺激が少なく、敏感肌にも使いやすいマイルドな角質ケア成分。
保湿力もあり。 - 酵素(パパイン、プロテアーゼなど)
-
古い角質や皮脂タンパクを分解し、毛穴の詰まりやざらつきの解消に◎
保湿で肌の弾力UP
意外と見落としがちなのが「保湿ケア」。肌が乾燥すると、毛穴周りの皮膚がしぼんでしまい、毛穴が余計に目立ちやすくなります。
うるおいによって肌をふっくらさせる保湿成分を積極的に取り入れましょう。
- ヒアルロン酸
-
肌内部の水分を保持し、みずみずしいハリ肌に導く。
- セラミド
-
バリア機能をサポートし、水分の蒸散を防ぎながら肌をふっくらさせる。
敏感肌にもおすすめ。 - プロポリス
-
高い保湿力と抗酸化作用を持ち、エイジングケアや毛穴のたるみにも有効です。
毛穴の開きにおすすめのスキンケア商品10選
以下では、毛穴開きにおすすめのスキンケア商品を厳選してご紹介します。
1. 【ドクターRe9】ソワンCダーマミックス

- 特徴と効果
-
コラーゲンサポートと活性酸素ケアを同時に叶える3種のビタミンC誘導体と独自のビタミンカプセル「Cダーマミックス」を複合的に配合。
肌にハリと弾力を与えるアーティチョーク葉エキス、メラニンの抑制を防ぐグルタチオン、保湿成分のセラミドなど美容成分をカプセルに凝縮しています。
皮脂の抑制と肌の弾力アップを同時に叶える高機能美容液です。
コラーゲンをサポートするため、たるみ毛穴にもおすすめです。 - おすすめ肌タイプ
-
- 脂性肌の方
- たるみ毛穴が気になる方
商品名 | ソワンCダーマミックス |
価格/容量 | 7,420円(税込)/30mL |
2. 【SHIRORU】クリスタルホイップ

- 特徴と効果
-
炭酸の濃密泡が毛穴の奥※1までアプローチし、汚れや皮脂を浮かせてオフ。
コラーゲンやヒアルロン酸など15種類※2の保湿成分に加え、グルチルリチン酸2K※3・ヒアルロン酸Na※3・加水分解コラーゲン※3など5種類※4の美容成分が配合され、製品の92.3%※5が美容保湿成分です。
汚れや古い角質によるくすみをしっかりとオフし、洗うたび潤いのある肌へ導きます。- 角質層まで
- グリセリン、ベヘン酸、ベヘニルアルコール、パルミチン酸エチルヘキシル、BG、PG、フカスセラツスエキス、メタクリル酸ステアリル、ラミナリアディギタータエキス、デイリリー花発酵液、加水分解コラーゲン、ヒメフウロエキス、ヒアルロン酸Na、ハトムギ種子発酵液
- 保湿成分
- グリチルリチン酸2K、2,4−ジカルボエトキシパントテン酸エチル、バチルス発酵物、カミツレ花エキス、クダモノトケイソウ果実エキス
- 精製水を含む
- おすすめ肌タイプ
-
- 乾燥肌の方
- 敏感肌の方
- 毛穴+くすみが気になる方
商品名 | クリスタルホイップ |
価格/容量 | 3,960円(税込)/120g |
3. 【メディキューブ】ゼロ毛穴パッド2.0

- 特徴と効果
-
皮脂と毛穴に特化した毛穴専用のトナーパッド。
AHAとBHAのダブル角質ケア成分が、毛穴の奥に溜まった古い角質や皮脂汚れをしっかりオフし、黒ずみやざらつきのケアに効果的です。 - おすすめ肌タイプ
-
- 脂性肌の方
- 混合肌の方
- ざらつきが気になる方
- 毛穴汚れや角栓をしっかりケアしたい方
商品名 | ゼロ毛穴パッド2.0 |
価格/容量 | 2,400円(税込)/70枚入 |
4. 【Anua】レチノール0.3 ナイアシンリニューイングセラム

- 特徴と効果
-
純度の高いレチノール※1をカプセル化して肌の角質層へ届ける技術を採用。
毛穴の開きやハリにアプローチします。
また、ナイアシンアミド※25%配合で、乾燥によるくすみや色ムラもケア。
さらにセラミド※3やペプチド※4などの整肌成分が肌を整えてくれるため、レチノール初心者でも使いやすい処方です。- 整肌成分
- 保湿成分
- セラミドNP、セラミドAS、セラミドAP、セラミドNG、セラミドEPO(全て整肌成分)
- ナノペプチド-1、アセチルヘキサペプチド-8、トリペプチド-1銅、トリペプチド-1、パルミトイルテトラペプチド-3、パルミトイルトリペプチド-1、パルミトイルペンタペプチド-3、ヘキサペプチド-9(全て整肌成分)
- おすすめ肌タイプ
-
- 毛穴の開き・たるみ・ハリ不足が気になる方
- レチノールが初めての方にも◎
商品名 | Anua レチノール0.3 ナイアシンリニューイングセラム |
価格/容量 | 3,200円(税込)/30ml |
5. 【明色化粧品】ケアナボーテ 毛穴肌ひきしめ化粧水

- 特徴と効果
-
洗顔後のアルカリ性に傾きがちな肌のpHバランスを弱酸性に素早く戻すことで、肌トラブルを起こしにくい肌に整えてくれる薬用収れん化粧水。
アーチチョーク葉エキス※1が毛穴の開きをケアし、ハートリーフ(ドクダミ)※2などの植物エキスが肌を健やかに整えます。- 保湿成分
- 整肌成分
- おすすめ肌タイプ
-
- 普通肌の方
- 混合肌の方
- 低刺激処方で毎日ケアしたい方
商品名 | ケアナボーテ 毛穴肌ひきしめ化粧水 |
価格/容量 | 1,320円(税込)/300ml |
6. 【ODELOI】ブラックチェリー 毛穴収縮クリーム ルフティグ

- 特徴と効果
-
ブラックチェリーフルーツエキス※1の抗酸化パワーで肌を健やかに整えながら、クエン酸(AHA)※2と加水分解コラーゲン※2が角質をケア。
広がった毛穴をケアし、健やかな肌へ導くクリームです。
軽い使用感でベタつかず、毛穴の目立ちやすい肌にも心地よくなじみます。
毎日の毛穴ケアにぴったり。- プルヌスセロチナ果実エキス(抗酸化成分)
- 整肌成分
- おすすめ肌タイプ
-
- 乾燥肌の方
- 毛穴の開きやごわつきが気になる方
商品名 | ブラックチェリー 毛穴収縮クリーム ルフティグ |
価格/容量 | 3,400円(税込)/300ml |
7. 【Dr. Jart+】ポアレミディー™ PHA エクスフォリエイティング セラム

- 特徴と効果
-
敏感肌でも使いやすい角質ケア成分PHAを配合し、ざらつきや角栓を目立ちにくくします。
毛穴の目立ちを抑えながら、肌のキメをなめらかに整えます。
さらに、しっかりと保湿ケアもできるため、敏感肌の方や乾燥が気になる方でも毎日使いやすい処方です。 - おすすめ肌タイプ
-
- 敏感肌の方
- 乾燥肌の方
- 毛穴のざらつきや黒ずみが気になる方
商品名 | ポアレミディー PHA エクスフォリエイティング セラム |
価格/容量 | 2,662円(税込)/15ml 4,675円(税込)/30ml |
8. 【CNP Laboratory】プロP セラム

- 特徴と効果
-
プロポリスエキス※が肌にうるおいとツヤを与え、乾燥による毛穴の目立ちを防ぐ保湿セラム。
ミツバチ由来の天然成分で肌バリアをサポートし、ヒアルロン酸Na※のうるおいヴェールで水分を長時間キープします。- 保湿成分
- おすすめ肌タイプ
-
- 乾燥肌の方
- 敏感肌の方
- ハリ不足による毛穴開きが気になる方
商品名 | CNP プロP セラム |
価格/容量 | 3,080円(税込)/15ml 7,590円(税込)/45ml |
9. 【FEMMUE】ルミエールヴァイタルC
-ルミエール-ヴァイタルC-412x1024.jpg)
- 特徴と効果
-
ビタミンC誘導体※1とナイアシンアミド※2を高配合し、乾燥やくすみで目立つ毛穴にアプローチ。
みずみずしいテクスチャーでべたつかず、次に使うスキンケアの角質層までの浸透もサポート。
ローズとジャスミンの優しい香りも魅力です。- アスコルビルグルコシド/整肌成分
- 整肌成分
- おすすめ肌タイプ
-
- 乾燥肌の方
- 毛穴の開きとくすみが気になる方
- 透明感を出したい人にも◎
10. 【魔女工場(Manyo Factory)】ガラク ナイアシン2.0エッセンス

- 特徴と効果
-
高濃縮ガラクトミセス培養液※1とナイアシンアミド※2を従来の3倍※3配合した進化版エッセンス。
低温培養による高い吸収力で、毛穴の目立ち・くすみ・肌のたるみに多角的にアプローチします。
毛穴を整えながら、なめらかなツヤ肌へ導きます。- 皮膚コンディショニング剤
- 整肌成分
- 3倍は高濃縮工程前、初期のガラクトミセス培養液(皮膚コンディショニング剤)と比較した場合
- おすすめ肌タイプ
-
- 毛穴の開き・くすみ・ハリ不足が気になるすべての肌タイプにおすすめ
商品名 | ma:nyo ガラク ナイアシン 2.0 エッセンス |
価格/容量 | 3,190円(税込)/50ml |
毛穴の開きは「原因に合ったスキンケア」がカギ
毛穴の開きがひどくなる原因はさまざまですが、肌の水分・油分のバランスと角質ケアの見直しが大切です。
皮脂を抑える成分、毛穴を引き締める成分、そして保湿を重視したスキンケアアイテムを選ぶことがカギとなります。
今回紹介したアイテムの中から、自分の肌タイプや毛穴の状態に合ったものを選び、毎日のケアに取り入れてみてください。