毎日スキンケアを行うなかで、ふと自分の肌状態に合ったケアができているのか、立ち止まって考えることがありますよね。
とくに20代は10代とはまた違った肌悩みが出てくるため、ケアのしかたに迷う方も多いことでしょう。早いうちから肌に合ったケア方法を見つけて実践し続けることで、将来の肌トラブルを防ぐことができますよ。
今回は、20代ならではの肌状態に合ったスキンケアについてご紹介します。肌のタイプごとに方法が異なりますので、ぜひ参考にしてください。
20代のうちから正しいスキンケアを習慣にしよう

10代後半〜20代になりたての頃は、皮脂が必要以上に出てしまいやすい時期。その皮脂によって毛穴に角栓やニキビができたり、メイク時にテカリが出たりといったトラブルに悩みがちです。
年齢を重ねて30代に近づくと、徐々に皮脂の量が減って肌はアンバランスな状態に。部分的に皮脂が出て毛穴が開く、別の場所は乾燥が気になるといったお悩みが増えていきます。学生時代とは生活スタイルも環境も変わり、肌の状態も変化しやすい年代なのです。
ここからは、肌のタイプ別に「洗うケア」と「与えるケア」、そして「おすすめアイテム」をご紹介します。20代のうちから、肌を整える習慣を身に付けていきましょう。
【20代の脂性肌さん】肌ケア方法とおすすめアイテム

ほかの年代に比べて皮脂に悩みがちな20代は、やはり脂性肌タイプの方も多い傾向にあります。肌の水分量は十分あるのにもかかわらず、皮脂が出やすいために肌表面の油分が過剰になりやすいのです。
【洗うケア】余分な皮脂をしっかり流せるクレンジング・洗顔を
脂性肌さんは、過剰な皮脂をコントロールすることが大切。これがうまくできないと、毛穴が詰まって角栓になったりニキビができたりと、肌トラブルを繰り返してしまいます。
《おすすめアイテム》毛穴汚れをすっきりさせ、保湿もできる洗顔料
VT cosmetics | CICA マイルドフォームクレンザー

ふわふわ、もちもちの泡で、汚れを吸着できる洗顔料です。きめ細かい泡で毛穴の奥の汚れまでしっかりと落とせます。
300mlの大容量なので、費用対効果も抜群です。
また、6種類のハーブ成分であるグリーノール※1や3重のヒアルロン酸※2が配合されている点にも注目。肌を整えながら、爽やかに洗い上げることができますよ。
| 商品名 | CICA マイルドフォームクレンザー |
| 価格/容量 | 1,815円(税込)/300ml |
- ラベンダーエキス、タイマツバナ葉エキス、セイヨウハッカ葉エキス、フリージアエキス、カミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス(すべて整肌成分)
- 保湿成分
【与えるケア】油分の多すぎるものは避け、さっぱり引き締めを
もともと皮脂が多い脂性肌さんがスキンケアでさらに肌をこってりさせてしまうと、油分過多で肌荒れを起こす懸念があります。たとえ評判のいいアイテムであっても、コクのある濃厚なテクスチャーのアイテムは最小限にとどめておくのが無難です。
《おすすめアイテム》ニキビや荒れを防ぎ、テカらないさっぱり肌へ
明色化粧品 | 明色 美顔水 薬用化粧水

明治18年から長く愛されている、拭き取り用の薬用化粧水です。過剰な皮脂や荒れをおさえてサラサラな肌を保ってくれるため、脂性肌さんにおすすめです。
殺菌・角質軟化成分のサリチル酸が毛穴のなかの古い角質や黒ずみなどの汚れをクリアにし、アクネ菌の増殖を抑えるホモスルファミンがニキビを防いでくれます。
有効成分W配合の、心強いアイテムです。
| 商品名 | 明色 美顔水 薬用化粧水[医薬部外品] |
| 価格/容量 | 990円(税込)/90mL 1,540円(税込)/160mL |
| 有効成分 | サリチル酸、ホモスルファミン |
【20代の混合肌さん】肌ケア方法とおすすめアイテム

肌のバランスが崩れて乾燥している部位と皮脂の多い部分が混在している混合肌さん。肌内部が乾燥することで、身体が「保湿しないと!」とかえって皮脂を出してしまっているケースもあり、ケアに悩みやすい肌タイプです。
【洗うケア】肌のうるおいを取りすぎないクレンジング・洗顔を
肌トラブルを防ぐために皮脂をしっかり洗い流せる洗浄力の強いアイテムを選びたくなりますが、脂性肌さんとは異なり、混合肌さんは肌の水分が少ない点に注意が必要。うるおいを洗い流し過ぎてしまうことで、より皮脂が分泌される悪循環になることがあります。
《おすすめアイテム》メイクを落としつつ、美容オイルでやわらか肌へ
Attenir | スキンクリア クレンズ オイル

乾燥や加齢で溜まってしまった角質により、スキンケアの浸透力が低下し、ゴワつきにも繋がることに着目して開発されたクレンジングオイルです。
配合された8種類の美容オイル※が、肌や毛穴をやわらげてほぐします。
メイク汚れはもちろんのこと、毛穴に詰まった汚れや古い角質もクリアにして、明るい素肌へと洗い上げてくれます。
クレンジングのあとは、洗顔が不要なのもうれしいですね。
| 商品名 | スキンクリア クレンズ オイル |
| 価格/容量 | 1,980円(税込)/175mL(レギュラーボトル) 3,682円(税込)/350mL(エコパックポンプ付き) 3,630円(税込)/350mL(エコパック) |
- ククイナッツオイル・ホホバオイル・サンゴソウオイル・ロックローズオイル・イモーテルオイル(すべてエモリエント成分)、メドウフォームオイル・アルガンオイル(どちらも毛穴汚れ除去成分)、インカオメガオイル(うるおいを補助する成分)
【与えるケア】実は乾燥している内側までケアを届ける意識を!
混合肌さんは肌の内側が乾燥していることがあるため、日頃のケアでうるおいがすみずみまで行き渡るような工夫をしましょう。いつもの化粧水に重ねて使えるプレ化粧水や、次に使うアイテムのなじみやすくする導入美容液を使い、たっぷりのうるおいで満たしましょう。
《おすすめアイテム》いつものケアにプラスで使えるプレ化粧水
Avene | アベンヌ ウォーター

“肌にいい”といわれる南フランス・アベンヌ村の温泉水をボトリングした化粧水。
ちょうどよいミネラルバランスとバイオのパワーで爽やかにうるおし、肌を整えてくれます。
成分はアベンヌ温泉水が100%※と、たっぷりうるおしながらも油分感はありません。
洗顔後いつもの化粧水の前に使うと、あとのスキンケアのなじみ感をUPさせてくれますよ。
- 温泉水(整肌成分)
【20代の乾燥肌さん】肌ケア方法とおすすめアイテム

その名の通り、肌の水分も油分も少なく、カサカサと乾燥しがちな方は乾燥肌タイプとされます。これ以上乾きを悪化させないためにも、使うアイテムやケアの方法を積極的に見直していきましょう。
【洗うケア】皮脂もうるおいも守りながら洗えるものを選んで
10〜20代は、ほかの年代に比べて肌の水分量が多い年代です。それでも乾燥を感じる場合、クレンジングや洗顔のときに肌に本来必要なうるおいまでも落としすぎていないか、一度振り返ってみましょう。
《おすすめアイテム》肌のうるおいを守りながらメイクを落とす
BANILA CO | クリーンイットゼロ クレンジングバーム ナリシング

韓国でも日本でも人気となり、第6世代までアップグレードされたクレンジングバームです。
全4種のなかで、肌がカサつく乾燥肌さんには高保湿タイプのナリシングがおすすめ。
5種類のオタネニンジン成分※配合で、メイクを落としながらハリ・ツヤケアができます。
W洗顔が不要なので、肌のうるおいを奪いすぎる心配がないのがポイントです。
| 商品名 | クリーンイットゼロ クレンジングバーム ナリシング |
| 価格/容量 | 2,300円(税込)/100ml |
- オタネニンジン根エキス、オタネニンジン果実エキス、オタネニンジン根水、オタネニンジン種子油、乳酸桿菌/オタネニンジン根発酵液、加水分解オタネニンジンサポニン(整肌成分)
【与えるケア】たっぷりのうるおいで満たし、フタまでしっかり!
肌のうるおいが不足している乾燥肌さんが与えるケアをする際には、水分も油分もどちらも十分に補うように心がけて。アイテム選びでは、よりリッチにうるおすことができる“高保湿”のものをチョイスしましょう。
《おすすめアイテム》高保湿タイプのケアアイテムを選ぼう
カルテHD | モイスチュア ローション

カサつきがちな肌をうるおいで満たしてくれる高保湿化粧水です。
皮膚科学研究に特化したマルホと、美容成分を肌に届けるKOSÉの技術を掛けあわせて誕生しました。
保水有効成分としてヘパリン類似物質、肌あれ防止有効成分としてグリチルリチン酸ジカリウムのW有効成分配合。
荒れがちな肌を整え、なめらかでうるおう肌へ導いてくれますよ。
| 商品名 | モイスチュア ローション[医薬部外品] |
| 価格/容量 | オープン価格/35ml オープン価格/150ml |
| 有効成分 | ヘパリン類似物質、グリチルリチン酸ジカリウム |
【敏感肌・ゆらぎ肌さん】肌ケア方法とおすすめアイテム

もともと肌バリアが乱れて荒れやすい方や、季節によってゆらぎが出やすい方は、外部からの刺激に反応しやすいことから“敏感肌”と呼ばれています。
ほかの人は問題なく使える化粧品にも刺激を感じてしまったり、特定の成分が合わなかったりと、日頃から肌トラブルを抱えがち。自身に合わない成分を避けつつ、負担の少ないケアを行いましょう。
【洗うケア】低刺激設計のアイテムで肌負担が少ない洗浄を
日常的にバリアが乱れている肌は、肌の内側の水分が逃げやすく、乾燥しやすい状態。クレンジング・洗顔の際は、洗浄力のマイルドなものでやさしく洗うのがポイントです。
《おすすめアイテム》近年注目の油脂ベースのクレンジングオイル
無印良品 | 敏感肌用オイルクレンジング

保湿力の高い米ぬか油をメインに据え、天然由来成分※1100%でつくられたクレンジング料です。
うるおい成分としてセラミドと5種類のアミノ酸※2が配合されており、しっとりと洗い上げてくれます。
低刺激性で、敏感肌の方も使いやすい設計。とろっと厚みのあるオイルは、摩擦による肌負担も抑えてくれます。
携帯用のミニタイプも販売されているので、お出かけ先でも心強いですね。
| 商品名 | 敏感肌用オイルクレンジング |
| 価格/容量 | 490円(税込)/50ml 1,290円(税込)/ 300ml |
- 天然成分を化学的に反応させた成分を含む
- アラニン、アルギニン、グルタミン酸Na、セリン、プロリン(すべてうるおい成分)
【与えるケア】敏感肌向けブランドの低刺激アイテムで保湿を!
与えるケアも、敏感肌向けにつくられたものがおすすめ。負担に感じやすい成分を極力減らした低刺激設計でつくられているうえ、肌荒れ防止成分が配合されてるケースも多くあります。
《おすすめアイテム》敏感で荒れがちな肌にうるおいをプラス
アルージェ モイスチャー ミストローションⅠ(さっぱり)
-edited.png)
洗顔後の肌をみずみずしくうるおす、敏感肌向け※1化粧水です。
有効成分をW配合しており、グリチルリチン酸2Kとε-アミノカプロン酸が気になる荒れを防いで肌を整えてくれます。
また、ナノ化天然セラミド※2も配合。肌をうるおし、角層バリアを整えてくれますよ。
ミストタイプなので顔全体にまんべんなく塗布できるうえ、メイクをしたあとに使えるのもうれしいポイントです。
| 商品名 | モイスチャー ミストローションⅠ(さっぱり)[医薬部外品] |
| 価格/容量 | 2,530円(税込)/ 150ml |
| 有効成分 | グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸 |
- 敏感肌の方のご協力によるパッチテスト済み、アレルギーテスト済み、ノンコメドジェニックテスト済み(すべての方に刺激やアレルギー、コメドが生じないというわけではありません)
- ビオセラミド(保湿成分)
今後に備えて20代の今から肌に合ったケア習慣を
学生時代とは異なる環境のなかで働き、生活リズムが乱れることもある20代。皮脂を発端に毛穴やニキビといった肌悩みも出やすい年代なので、今の肌に合ったケアを心がけていきましょう。
とはいえ、生活環境や年齢によって肌の油水分バランスはどんどん変化しますので、よく観察しましょう。今のケアが、将来の美肌をキープするための種まきになりますよ。ケアの方法に悩んだときや選ぶアイテムに迷ったときは、ぜひ参考にしてみてくださいね。

